岩手県内で開催されるセミナー情報については「開催スケジュール」へ
セミナーレポート

レポートNo.075:デジタル製造技術革新セミナー

2019年9月26日(木)いわてデジタルエンジニア育成センター(岩手県北上市)にて、講師に丸紅情報システムズの丸岡様をお招きしての「デジタル製造技術革新セミナー」を開催しました。  近年、日本の製造業は「人材不足の深刻化」と、デジタル技術の進展に伴う「第4次産業革命」という2つの大きな環境の変化に直面しています。人手不足が深刻化する一方で、デジタル革新によりロボットやIoT(モノのインターネット)、AI(人工知能)など先進的ツールの利活用が重要になってきています。  今回のセミナーは、強い現場力の維持と向上を目的としたデジタル製造技術革新セミナーと題して、3Dプリンタ・3Dスキャナを中心とした...
セミナーレポート

レポートNo.074:SOLIDWORKS活用促進セミナー

2019年9月25日(水)いわてデジタルエンジニア育成センター(岩手県北上市)にて、講師にソリッドワークス・ジャパン様、大塚商会様をお招きしての「SOLIDWORKS活用促進セミナー」を開催しました。セッション① 13:30~14:30 3Dデータの有効活用【ものづくり改革セミナー】 ソリッドワークス・ジャパン様から3次元データの有効活用による、設計品質向上、製品開発期間の短縮についての説明がありました。3DCADを使って設計することで、2D図面が読めない設計以外の部門の人達でも、すぐに形状が把握でき、強度や重心位置、干渉箇所などを事前に検証できるため、手戻りを減らし業務改善は図り様々な作業を...
いわて3D通信

いわて3D通信 Vol.075

お世話になっております。いわてデジタルエンジニア育成センターの小原です。このたび、いわて3D通信のWebサイトを ライブドアブログからWordPressに移転致しました。 それにともない、URLがからに 変更されています。自動転送されるようになっていますので、 これまで通りのURLからアクセスして頂いて大丈夫ですが、 お気に入りなどに登録されていた方は、お手数ですが変更して頂けますと幸いです。変更した理由としまして、ライブドアブログがSSL対応を中々されないため、 いわて3D通信のサイトが「安全ではないサイト」として認識されてしまい、 Google検索などで上位に出にくく、サイトアクセス数も伸...
セミナーレポート

レポートNo.073:「富士通VPS」生産準備業務への3D活用セミナー

2019年9月19日(木)、20日(金)の2日間、デジタルプロセス様を講師にお招きして、「生産準備業務への3D活用セミナー」を開催しました。体験会で使用したソフトは、富士通のVPS(Virtual Product & Process Simulator)VPSは、生産準備業務をデジタルデータで検討するソフトウェアです。仮想試作、仮想ラインを作成し、設計品質の向上、生産準備業務の前倒しによる生産の垂直立ち上げを実現します。VPSには、4つのソリューションがあります。■VPS DMU・・・データ上で製品成立性を検証■VPS MFG・・・組順検討から帳票作成までの作業を支援■VPS GP4・・・仮想...
セミナーレポート

レポートNo.072:鬼っジョブ2019~北上おしごとパーク~

2019年9月15日(日)毎年恒例の小学生の仕事体験イベント「鬼っジョブ」が北上市さくらホールで開催されました。小学生が体験できる職種は30以上!医者/エステティシャン/介護士/餃子作り/銀行員/ケータイショップ/環境コーディネーター/コンビニ店員/消防士/新聞記者/石材アート/大工/ダンス/ネイリスト/パソコンデザイナー/パティシエ/ピザ職人/美容カウンセラー/美容師/ペンキ職人/保育士/マッサージ/メカニック/薬剤師/ラジオ番組制作/時計製造/照明エンジニアなどなど、広い職種の中から選べます。いわてデジタルエンジニア育成センターでは、3DCADの体験と仕事をするともらえるONYで買える3D...
セミナーレポート

レポートNo.071:Mastercamp in 北上

2019年9月11日(水)北上オフィスプラザ(岩手県北上市相去町山田2-18)のセミナールームにて、3DCAD/CAMソフトウェアであるMastercamの新機能と便利機能の紹介セミナーが開催されました。Mastercamは、2軸から3軸加工、オプションの追加で複合面5軸加工まで対応可能な 「Mill (ミル)シリーズ」、さらに複合旋盤まで対応可能な「Lathe(レーズ)」や、 「Wire(ワイヤ)」も製品ラインナップされており、また、彫刻加工をサポートする「Art(アート)」や2次元図面はもとより、ソリッド&サーフェイス混在型のモデリングを実現したハイブリッドCAD「Design」も機能搭載...
セミナーレポート

レポートNo.070:切削加工入門セミナー

2019年9月12日(木)、13日(金)の2日間、切削加工入門セミナーが開催されました。いわてデジタルエンジニア育成センター(岩手県北上市相去町山田2−18)を会場に、講師は、ローランドディー.ジー.㈱様、㈱マクロス様です。満員御礼の最大16名の参加でした。1日目は、3Dモデリングマシン「MODELA MDX-50」などの、切削機の使い方や活用事例について学びました。MDX-50は、さまざまな樹脂素材に対応し、最終製品と同じ素材を切削可能です。さらに、高精度な切削で曲面まで美しく仕上げられるため、リアルな試作で細部のデザインチェックや構造検証ができます。自動で刃物を交換できる「オートツールチェ...
セミナーレポート

レポートNo.069:Fusion 360 Meetup Vol.17 in 鬼の館

2019年8月31日(土)北上市立鬼の館にて、Fusion360 Meetupが開催されました。Fusion360は、オートデスク社が開発提供している3Dソフトウェアで、個人や学生などの趣味での使用は無料、企業での営利目的での場合でも、年間約6万円で利用できます。無料・安価でありながら、3DCADの機能の他、シミュレーション(CAE)や加工プログラム作成(CAM)などの機能もあり、企業での利用も増えてきているソフトウェアです。Meetupとは、出会いの場であり、交流の場です。Fusion360を使っている仲間たちが集まる会で、東京や大阪、名古屋などの首都圏で年に数回開催されています。昨年、東北...
いわて3D通信

いわて3D通信 Vol.074

お世話になっております。いわてデジタルエンジニア育成センターの小原です。先月、8月31日(土)のイベント「Fusion360 Meetup Vol.17 in 鬼の館」は、おかげさまで100名を超える方々に集まって頂きまして、大成功で終えることができました。ありがとうございました。私も楽しく運営進行をさせて頂きました。その楽しい当日のイベントの様子については、こちらさて、今回の「いわて3D通信」は、今月開催するセミナーで、現在募集中のセミナーのお知らせです。(1)生産準備業務への3D活用セミナー ※申込締切を9月17日(火)の午前中まで延長します。 9月19日(木)13:30-16:30   ...
いわて3D通信

いわて3D通信 Vol.073

お世話になっております。いわてデジタルエンジニア育成センターの小原です。いよいよ明日の土曜日、8月31日、「Fusion360 Meetup in 鬼の館」が開催されます。13時から鬼の館ツアーがスタートし、13時30分から鬼の面づくり体験とMeetup講演となります。どなたでも、ご家族一緒でも参加頂けるイベントとなっていますので、ぜひ、御参加頂ければと思います。素敵な参加賞もあります。詳しくは、こちらのサイトを御確認ください。Fusion360 Meetup in 鬼の館上記のサイトは、岩手県内のイベント量ナンバーワンの岩手のイベント情報プラットフォーム「エンジョイいわて」。こちらの総合人気...