岩手県内で開催されるセミナー情報については「開催スケジュール」へ

VR/AR

セミナーレポート

レポートNo.151:生産準備業務への3D活用セミナー(VPS MFG/GP4/Xphere/製造指示Viewer)

2023年1月27日(金)富士通JAPAN様、デジタルプロセス様の協力のもと、いわてデジタルエンジニア育成センター(岩手県北上市)主管により、「生産準備業務への3D活用セミナー」を開催しました。組立指示書作成コース「VPS MFG」午前の部では、 VPS MFGを使用しての組立指示書の作成体験。コンピュータ上で3Dモデルを使い、組立構成・手順編集を行い、組立しやすい順序に構成を変更。次に、組立作業指示アニメーションの編集。設定した工程で一括アニメーションを自動生成し、3Dモデルを利用しての手順書の作成まで行いました。また電子作業指示と工具連携の紹介も行われました。VPS MFGは、仮想試作機上...
セミナーレポート

レポートNo.129:生産準備業務への3D活用セミナー(VPS IOC)

2022年2月28日(月)、3月1日(火)富士通JAPAN様、デジタルプロセス様の協力のもと、いわてデジタルエンジニア育成センター主管で「生産準備業務への3D活用セミナー」を開催しました。仮想メカを使った制御プログラムのバーチャルデバックを実現する富士通製品COLMINAデジタル生産準備「VPS IOC」の体験セミナーです。28日は学生を対象、1日は企業を対象に行いました。VPS IOC体験セミナーFA業界の開発現場では、早期のソフトウェア品質向上が開発期間短縮のための大きなテーマになってきています。近年では3次元CADの普及が進み、このような課題を解決する手段として、装置の3次元モデルを活用...
セミナーレポート

レポートNo.108:生産準備業務への3D活用セミナー(VPS MFG GP4 Xphere)

2021年2月5日(金)富士通JAPAN様、デジタルプロセス様の協力のもと、いわてデジタルエンジニア育成センター主管で「生産準備業務への3D活用セミナー」を開催しました。会場は、いわてデジタルエンジニア育成センターを予定していましたが、定員8名を超えたため、同じ建物内の北上オフィスプラザ2階のセミナールームで実施致しました。多くの方に集まっていただき、嬉しい限りです。組立指示書作成コース「VPS MFG」午前の部では、 VPS MFGを使用しての組立指示書の作成体験。コンピュータ上で3Dモデルを使い、組立構成・手順編集を行い、組立しやすい順序に構成を変更。次に、組立作業指示アニメ編集。設定し...
セミナーレポート

レポートNo.093:製造業向けVR/AR/MRセミナー

 2020年3月11日(水)いわてデジタルエンジニア育成センターにて、㈱プロノハーツの藤森様を講師にVR/AR/MRセミナーを開催しました。㈱プロノハーツ様は、長野県塩尻市に本社があり、製造業における3次元CADデータ活用のコンサルティングや商品企画、開発、設計、試作、製造業用VR・ARシステムの開発・販売などを行っています。(ホームページ:) モノづくりにおける業務改善・改革が叫ばれる中で、VRは、設計段階でのDR(デザインレビュー)や、設備関係の整備、保全、技術教育などに活用が進んできています。技術が発展してきている一方で、自社での活用法が分からないといった課題を抱えている場合も多く見られ...