岩手県内で開催されるセミナー情報については「開催スケジュール」へ

CAM

セミナーレポート

レポートNo.154:切削加工自動化セミナー~ARUMCODE~TTMCxPAI~MMOP

2023年2月16日(木)切削加工自動化セミナー~失敗しない工場自動化とAI導入の進め方~FAのプロが語る成功の秘訣~をオンラインで開催しました。アルム株式会社(石川県)の代表取締役CEO平山京幸様に「多品種小ロットの切削加工企業が進むべき自動化の道筋」について、加工プログラミング完全自動化AIソフトウェア「ARUMCODE」の技術紹介を交えながらお話ししていただきました。多品種少量の金型・部品加工業で、手間とコストが大きな悩みとなるNC プログラムの作成です。一部の工程を人の手で設定する必要がある従来のCAMと違って、図面データを読み込ませるだけで、形状解析から、加工パス・工具・切削条件の設...
セミナーレポート

レポートNo.150:Fusion 360 活用セミナー in 岩手県北上市

2023年1月20日(金)北上オフィスプラザ(岩手県北上市)のセミナールームを会場に「Fusion 360 活用セミナー」を開催しました。講師には、オートデスク株式会社様をお招きし、Fusion 360 を最大限に活用するためのヒントについて、最新情報を交えながら、紹介していただきました。[講演1]Fusion 360 の最新情報とこれから(講演者)オートデスク 藤村 祐爾 氏オートデスクでは、Fusion 360 を未来のものづくりプラットフォームと位置付けており、3DCAD、CAM、CAE、PCB を強固に繋ぐことで、新しいテクノロジーの土台を構築し、更なる発展と開発の強化を行っているとの...
セミナーレポート

レポートNo.144:Fusion360CAMオンラインセミナー【ステップアップ編】

2022年11月25日(金)オンラインにて、Fusion360のCAM機能に関するセミナーを開催。講師には、株式会社マクロス様をお招きし、2D/3D加工から旋盤、更に5軸加工まで、切削加工で活用されるCAMの拡張機能を紹介していただきました。CAM(Computer Aided Manufacturing)は、CNC工作機械を動かすための、加工プログラム作成するものです。このプログラムを「NCプログラム」「NCデータ」と呼んでいます。NCとは、Numerical Control(数値制御)の略で、NCデータの中には制御するコードがかかれており、指令するコードの頭文字にGが付くため、「Gコード」...
セミナーレポート

レポートNo.123:3DCAD/CAMオンラインセミナー~金型設計・加工・工程管理の効率化を図ろう!~

2021年11月16日(火) 生産性向上をテーマに、3DCAD-SOLIDWORKSのアドイン機能を活用した金型設計からCAMを使用した加工ノウハウのデータベース化によるNC手組みからの脱却、工程管理システムを導入することによる脱EXCELなど、 3DCAD/CAMを活用した金型設計から加工、工程管理までの業務効率を上げるために役立つ情報を提供しました。講師はC&Gシステムズ様です。モールド金型設計「CG Mold Design」プラスチック金型設計を効率化するためのSOLIDWORKSのアドインソフトです。[WEBサイト]収縮機能、キャビコア分割機能、スライド設計機能、エジェクタピン作成機...
セミナーレポート

レポートNo.119:切削加工自動化セミナー(世界初の製造AI「ARUMCODE」)

2021年10月15日(金)切削加工自動化セミナーをオンラインで開催しました。アルム株式会社(石川県)の代表取締役 平山様に実体験から語る”切削加工企業の自動化のススメ”と加工プログラミング完全自動化AIソフトウェアの技術紹介をしていただきました。講演では、自動化についての必要性について非常に分かりやすく解説していただきました。アルム株式会社様は、自動車や半導体の工場の自動化設備の設計から組立・搬入・アフターフォローまで社内一貫生産をとっている実務者のため話しの内容に説得力がありました。注目すべきは、多品種少量生産において、加工プログラミング作成がコストの50%を占めていることと原価償却後の加...
セミナーレポート

レポートNo.098:花巻市起業化支援センター3DCAD/CAM講習会

2020年8月19日、20日、21日の3日間、花巻市起業化支援センターにて、3DCAD/CAM講習会が開催されました。使用ソフトウェアは、Autodesk社の「Fusion 360(フュージョン スリーシックスティー)」Fusion360は非営利目的であれば無償で使え、企業の商用目的での利用でも年間61,600円(※2020年8月現在)と非常に安価に使うことができます。講習会では、Fusion360の基本的な操作方法として、スケッチ、ソリッド、アセンブリ、図面作成、レンダリング、CAM機能までを受講者は学びました。また、花巻市起業化支援センターにある3Dプリンターを使用して、3DCAD-Fu...
セミナーレポート

レポートNo.086:ロボット活用セミナー

2020年1月24日(金)北上オフィスプラザのセミナールームにて、JBMエンジニアリング様を講師にロボット活用セミナーを開催しました。人手不足の中で生産性を高めるためには、 「デジタルツールなどの利活用」がカギとなります。 そうしたツールを使いこなして現場作業の自動化を図りつつ、 より付加価値の高い業務に重点化できる職場をつくるべく「人材育成」も今後求められます。今回のセミナーでは、講師にジェービーエムエンジニアリング株式会社の方に、ロボット導入時間を大幅に短縮する オフラインティーチング「OCTOPUZ(オクトパス)」について説明をして頂きました。ロボティクスアプリケーション「OCTPUZ(...
セミナーレポート

レポートNo.079:CAMによる製造工程自動化

2019年11月7日(木)宮城県産業技術総合センターでCAMに関するセミナーが開催されていたので、岩手から車で行き参加してきました。内容を一部ご紹介。自分はBコースのセミナーに参加【B-1】プレス金型製作の自動化・効率化日本ユニシス・エクスソリューションズ㈱のCADmeisterのCAD/CAM機能についての紹介がありました。CADmeisterは金型設計に特化した機能が多く搭載されており、CAMによる加工パス作成の自動化機能もありました。【B-2】SOLIDWORKS CAMセミナーSOLIDWORKS CAMは、SOLIDWORKSのサブスクリプションサービスに入っていれば使える機能です。...
セミナーレポート

レポートNo.077:CAD/CAM加工技術セミナー

2019年10月18日(金) いわてデジタルエンジニア育成センター(岩手県北上市)にて、講師にユニオンツール様、C&Gシステムズ様をお招きしての「CAD/CAM加工技術セミナー」を開催しました。 セミナーは、生産性向上をテーマに、工具及びCAD/CAMの最新情報を加工事例を交えて紹介。5軸ステンレス加工における工具選定と切削条件、2軸から5軸加工まで最適な加工パスと加工方法の考察など、今後の業務に役立つ情報を学びました。材質:SUS304 同時5軸加工品 こちらの兜を例に加工工具の選定や加工条件について、実際に取り組んでいく中での失敗例や工作機械での違い、3軸、5軸の使い分けなどについて加工...
セミナーレポート

レポートNo.071:Mastercamp in 北上

2019年9月11日(水)北上オフィスプラザ(岩手県北上市相去町山田2-18)のセミナールームにて、3DCAD/CAMソフトウェアであるMastercamの新機能と便利機能の紹介セミナーが開催されました。Mastercamは、2軸から3軸加工、オプションの追加で複合面5軸加工まで対応可能な 「Mill (ミル)シリーズ」、さらに複合旋盤まで対応可能な「Lathe(レーズ)」や、 「Wire(ワイヤ)」も製品ラインナップされており、また、彫刻加工をサポートする「Art(アート)」や2次元図面はもとより、ソリッド&サーフェイス混在型のモデリングを実現したハイブリッドCAD「Design」も機能搭載...