岩手県内で開催されるセミナー情報については「開催スケジュール」へ

iwate3d(いわて3D通信)

いわて3D通信

いわて3D通信 Vol.033

いつもお世話になっております。いわてデジタルエンジニア育成センターの小原です。岩手県内の3Dに関する情報を配信する「いわて3D通信」今回は、セミナーレポートと近日開催される講習会のお知らせです。(1)レポート:3Dプリンターで試作型!9月5日(火)北上市産業支援センターで3Dプリンタ最新活用セミナー「3Dプリンタで試作型!」が北上市主催、北上ネットワークフォーラム共催で開催されました。アルテック㈱の立山氏から3Dプリンタの世界市場シェアについてやPolyjetテクノロジーとFDMテクノロジーの違い、活用事例などの紹介があり、岩手大学の協力のもと、3Dプリンタで造形した型での射出成形と金型で成形...
セミナーレポート

レポートNo.028:3Dプリンタで試作型!

平成29年9月5日(火)北上市産業支援センターで3Dプリンタ最新活用セミナー「3Dプリンタで試作型!」が北上市主催、北上ネットワークフォーラム共催で開催されました。講演として「3Dプリンタで試作型!ここまでできる最新活用事例紹介」アルテック株式会社 3Dプリンタ営業課 課長 立山豪氏から3Dプリンタの世界市場シェアについてやPolyjetテクノロジーとFDMテクノロジーの違い、活用事例として、・インテリアデザイン・ドアのシーリング評価・ライトの評価検討用・治具・カーボン素材・サージタンクの作成・ブロー成形・真空成形型・シリコン注型・シリコンモールド・射出成型・MIM(樹脂型)・新製品の試作・意...
いわて3D通信

いわて3D通信 Vol.032

いつもお世話になっております。いわてデジタルエンジニア育成センターの小原です。岩手県内の3Dに関する情報を配信する「いわて3D通信」本日は、今朝Fusion360がアップデートされまして、板金機能が追加されましたので、そのお知らせです。①Fusion360に板金機能追加他2017年8月9日(水)の朝方にFusion360がアップデートされて、板金-シートメタル機能が追加されました。フランジ作成、展開図の作成などが行えます。他にもスケッチ、スイープ、ロフト、図面などの機能強化の他、Autodesk EAGLEと連携できるようになり、電子基板のモデルをシームレスに取り込めるようになりました。さらに...
情報提供

Fusion360に板金機能が追加されました

今朝2017年8月9日(水)Fusion360のアップデートがあり、板金機能が追加されました。フランジ作成、展開図の作成などが行えます。他にもスケッチ、スイープ、ロフト、図面などの機能強化の他、Autodesk EAGLEと連携できるようになり、電子基板のモデルをシームレスに取り込めるようになりました。さらに詳しい内容を知りたい方は下記のURLを御確認ください。
いわて3D通信

いわて3D通信 Vol.031

いつもお世話になっております。いわてデジタルエンジニア育成センターの小原です。岩手県内の3Dに関する情報を配信する「いわて3D通信」本日の内容は、以下のとおりです。(1)レポート:生産システム見える化展(2)レポート:Fusion360 Meetup Vol.08(3)SOLIDWORKSサブスクリプションサービス特典の変更について(4)近日開催のセミナーの御案内以下、詳細です。(1)レポート:生産システム見える化展7月21日(金)に東京ビッグサイトで行われていた「生産システム見える化展」に行ってきたレポートをブログにアップしました。特別セミナー「IoT時代のものづくり革新とは」を聴講しての感...
情報提供

SOLIDWORKSサブスクリプションサービス特典の変更

2017年7月からSOLIDWORKSのサブスクリプションサービス特典に変更がありました。これまで認定試験をライセンス数に関係なく何人でも無料で受けることができましたが、これからはライセンスの数だけのようです。その他の詳細については、SOLIDWORKSの公式サイトを御確認ください。以前現在(2017年7月以降)変更にともない、クーポン番号の取得の方法も変わっています。SMSでメールが届くので受験者はスマホ・携帯電話が必要になります。
セミナーレポート

レポートNo.027:Fusion 360 Meetup vol.08

2017年7月21日(金)東京タワーメディアセンター内にあるスターライズタワーでFusion 360 Meetup Vol.08が開催されました。19:00~21:30までの2時間30分の休憩なしの内容盛り沢山のイベントでした。どんな内容だったかを下記に簡単に書きます。<プログラム一覧>①Fusion360最新情報②Fusion360+Zbrushを活用した最新事例発表!:大上様③Space Drifter VR 成層圏プロジェクト:近藤様④3Dプリンティングの今までとこれから:加藤様⑤3Dプリント技術を活用した車両開発:横井様⑥Dynamo+Fusion360で可能になる新造形:神原様⑦Fu...
セミナーレポート

レポートNo.026:生産システム見える化展 2017

2017年7月21日(金)東京ビッグサイトで開催されていた「生産システム見える化展」に行ってきました。目的は、最先端のCAD・CAM・CAE、3Dプリンタ、製造・工程・組立シミュレータ、ロボット、MR、VRなどのソフトとハードの情報を入手し、今後の岩手県内企業の技術高度化に役立てるためです。展示の見学と特別セミナーを聞いてきました。今回は、特別セミナーの内容と私の感想を書きたいと思います。特別セミナー「IoT時代のものづくり革新とは」①11:00~12:00 アディティブマニュファクチャリングによる新生産システムの展開②13:00~14:00 3Dプリンタを活用した価値共創による次世代スマート...
いわて3D通信

いわて3D通信 Vol.030

いつもお世話になっております。いわてデジタルエンジニア育成センターの小原です。岩手県内の3Dに関する情報を配信する「いわて3D通信」本日の内容は、以下のとおりです。(1)Fusion360ブラウザ版が一般公開されました!(2)Mastercamのお得なキャンペーンのお知らせ(3)近日開催のセミナーの御案内以下、詳細です。(1)Fusion360ブラウザ版が一般公開されました!7月19日からFusion360のブラウザ版が一般に使えるようになり、私もさっそく使ってみました!ブラウザ版のメリットとして、PCにFusion360をインストールしなくても使えるところで、また、これまで64bitのパソコ...
情報提供

Fusion360のブラウザ版が一般公開されました!

昨日、一昨日くらいからFusion360のブラウザ版が一般に使えるようになったみたいです。私もさっそく使ってみました!ブラウザ版のメリットとしては、PCにFusion360をインストールしなくても使えるところで、また、これまで64bitのパソコンが必須でしたが、32bitのパソコンでも動かせるということで事務用のパソコンなんかでもFusion360が出来ちゃう!デメリットとしては、ネット回線にもよると思いますが、ちょっとレスポンスが遅いときがあるのと、機能にまだ制限があるところですかね。でも本当にFusion360は今後が楽しみなソフトです♪ブラウザ版へのアクセス方法については、こちら↓