岩手県内で開催されるセミナー情報については「開催スケジュール」へ

セミナーレポート

セミナーレポート

レポートNo.068:iCAD SX操作体験セミナー

「iCAD SX(アイキャド エスエックス)」は、1980年代に富士通が開発した純国産のCADソフトウェアで、2001年から富士通子会社のデジタルプロセスへ、2010年からiCAD(法人)へとその開発が移管されています。iCAD株式会社:機械装置、生産設備、工作機械などの機械/機構設計指向の3D CADソフトウェアで、「CSG(Constructive Solid Geometry)」と呼ばれるデータ構造で形状表現を行うことにより、部品点数の多いデータであっても高速に処理することが可能です。100万部品を0.2秒で処理する3次元CADエンジンが、「設計情報を活用したデジタル立会い」と「メカ・電...
セミナーレポート

レポートNo.067:品質管理の業務効率向上セミナー

2019 年 5 月に VDA(ドイツ自動車工業会)と AIAG(アメリカ自動車工業会)がFMEA の手法を統一することを合意した具体的な内容とスケジュールを公開しました。その手法は、これまで使われてきていたドイツ VDA の5ステップ・アプローチを踏襲する7ステップ・アプローチとなります。 1.計画と準備(5Ts を定義する) 2.構造分析(上位の構造から下位に向かって構成要素を分解していく) 3.機能分析(構成要素が果たすべき機能を定義し、機能間の依存関係を分析) 4.故障分析(機能に対する故障を洗い出し、故障間の依存関係を分析する) 5.リスク評価(故障を評価する。S・O・D の付与や ...
セミナーレポート

レポートNo.066:製造業における部品調達のデジタル革命セミナー

グローバリゼーション、デジタル化の潮流によって、製造業が劇的に変化している今、ものづくりのスピードを如何に加速していけるか、品質を落とさずに設計工数を削減できるかといった「時間戦略」が年々重要になってきています。これらの課題を確実に解決していくため、ミスミ(MISUMI)が提供する革新的な設計者向けのプラットフォームである「meviy(メヴィー)」の紹介を、実演を交えたセミナーを行いました。東北では初の開催です。講師にはmeviyを提供している株式会社ミスミ様をお呼びし、参加者は定員16名を超える17名で会場は満員御礼でした。図面を作らず3Dデータをネットにアップロードして即時見積りができ注文...
セミナーレポート

レポートNo.065:メイカー塾「3Dプリンタセミナー」

2019年7月7日(日)場所:盛岡市アイーナ令和最初のメイカー塾に参加してきました。場所は「ファブテラスいわて」さんがある盛岡駅近くのアイーナです。第1部では、東京でおおたfabを運営しているスマイルリンク株式会社の大林万利子さんから3Dプリンタの開発秘話やFab施設を利用した商品化などについて話しを聞くことができました。なんと開発販売した3Dプリンタは、たった4人~5人と少人数でつくり、今現在もサポートを続けているということで驚きました。(かなりの苦労があったみたいたですが・・・)物をつくること以外にも、製品のPR方法や売価設定、スケジュール管理など考えなければいけないことが多くあり、品質管...
セミナーレポート

レポートNo.064:「デザインラボ」オープニングセミナー

2019年5月13日(月)場所:岩手県工業技術センターIIRI DESIGN LAB オープニングセミナー『デザイン経営宣言』~デザインを活用した企業経営のすすめ~このたび、岩手県工業技術センター内に、岩手県のデザイン支援の拠点となる「IIRI DESIGN LAB」(デザインラボ)が4月に設置されました。設置の背景として、近年は製品の同質化(コモディティ化)が急速に進んでおり、機能や品質のみで製品の優位性を示すのが困難となっています。製品の売上げを拡大していくためには、ユーザー体験を考慮した魅力的な商品の開発を行い、製品を商品として市場へ供給していくこと、つまり「コトづくりのためのモノづくり...
セミナーレポート

レポートNo.063:UC-win/Road・UAV体験セミナー

2019年5月10日(金)場所:フォーラムエイト岩手事務所(滝沢市IPU第2イノベーションセンター)~ CIM、i-Constructionを支援するUC-win/Road・UAV体験セミナー ~< 開催概要 >< 開催概要 >参加費用 参加費無料、事前申込制定員 24名まで(5名以上で開催)スケジュール 09:30~11:30会場:上記セミナールーム、会議室・UC-win/Road UAVプラグインの概要・UC-win/Roadの操作およびデータ入力・UAVの飛行コース入力・エミュレーターの利用による飛行シミュレーション 11:30~13:30昼食及び移動 13:15~13:45 (※東京会...
セミナーレポート

レポートNo.062:プレス金型玉成改革セミナー in 北上

2019年4月17日(水) 時間13:30~16:00、場所いわてデジタルエンジニア育成センター(岩手県北上市相去町山田2−18)にて、日本ユニシス・エクセリューションズ株式会社主催のプレス金型玉成改革セミナーin北上が開催されました。以下がセミナー内容で、主に日本ユニシス・エクセリューションズ株式会社が開発・提供している3DCAD/CAMソフトウェアである「CADmeister」の機能を活用したプレス金型設計についてと3Dスキャナから取得したSTLデータの活用、CAM加工についてでした。プログラムユーザー様事例 他UELが考える「プレス金型の未来」と「玉成改革のためのユーザ様取組み事例のご紹...
セミナーレポート

レポートNo.061:3Dプリンタ産学連携セミナー

2019年3月28日(木)13:30~17:00場所:北上市産業支援センター(岩手県北上市相去町山田2-35)3Dプリンタ産学連携セミナー~「3Dプリンタ」によるモノづくり最前線について~3Dプリンタ技術と活用の最前線について勉強してきました。①岩手県立大学ソフトウェア情報学部 土井教授はじめに岩手県立大学ソフトウェア情報学部の土井教授から3Dプリンタによる造形技術と各分野への応用について講演があり、3Dプリンタの基本原理、造形方式など3Dプリンタに関する基礎技術や製造業だけではなく、医療や土木関係での活用事例について聴講。非接触計測装置を用いた計測として、CT、MRI、エコーを用いた3Dプリ...
セミナーレポート

レポートNo.060:CATIA基礎・応用講習

2019年3月13日(水)、14日(木)9:00~16:00場所:いわてデジタルエンジニア育成センター 自動車業界で多く使用されている3次元CADである CATIA(キャティア) V5 の基礎、応用講習を実施しました。受講者は10名、うち学生が8名。4月から自動車業界で働く未来ある若い人達です。毎年この時期に開催していまして、内定先の企業から以下のようなお言葉を頂戴しております。本イベントを受講した者は、入社後のCAD教育でも理解度が一段違っておりましたので、非常に有意義なものと捉えております。岩手県内の学生の多くは、ミッドレンジ3DCADであるSOLIDWORKSを勉強しているため、CATI...
セミナーレポート

レポートNo.059:第4回メイカー塾~Fusion360セミナー

2019年3月10日(日)13:30~18:00 会場:アイーナ岩手県盛岡市にある『ファブテラスいわて』さん企画「3DCADソフトでレーザー加工データをデザインする」講師をしてきました。参加者は11名。使用ソフトは個人は無料で使える3DCAD-Fusion360。作成した3Dデータは、こちらパソコンスタンドです!!実際にファブテラスさんにレーザーカッターで作って頂きました!!Fusion360のデータは「パラメータを変更」からレーザー加工用の板の厚み(t)やスタンドの幅(w)などのユーザーパラメータをつくって、連動して形状が変更できるようにしています。【動画】Fusion360のパラメータを変...