岩手県内で開催されるセミナー情報については「開催スケジュール」へ

iwate3d(いわて3D通信)

セミナーレポート

レポートNo.040:大船渡こども3Dものづくり体験

2017年12月23日(土)『3Dプリンターで変形!合体!オリジナルおおふなトンづくり!!』大船渡市にある三陸公民館にて、小学生を対象に3Dものづくりの体験会を行いました。主催は大船渡市教育委員会、主管は大船渡中央公民館。上記が募集ポスターです!!とても目を引くポスターですよね♪午前の部:9名、午後の部9名と定員を超える申込みで大盛況でした!!おおふなトンは皆様ご存知でしょうか!?大船渡市のゆるキャラです!!⇒おおふなトンの部屋今回、事前におおふなトンの3Dモデルを作成しておき、当日は3DCAD-Fusion360を使用して、用意してある改造パーツと組み合わせながらオリジナルのおおふなトンを作...
セミナーレポート

レポートNo.039:高度3次元CAD研修~SOLIDWORKS

2017年12月13日(水)~15日(金)の3日間高付加価値型ものづくり技術振興事業の高度技術研修として 「高度3次元CAD研修」を開催しました。3DCAD SOLIDWORKSのより高度な活用方法について学んで頂こうと、東京から3Doors株式会社 代表取締役 高橋和樹氏をお呼びしました。高橋氏は大手オーディオメーカーにて、メカ設計に従事、その後CAD、PLMベンダーでコンサルタントとして多くの製造業で3次元設計やIT化推進に尽力し、多くの実績を顧客と共に挙げており、現在は3Doors株式会社を立ち上げ、3次元設計、SolidWorksに特化した公差設計及び運用、6シグマ(シックスシグマ)に...
いわて3D通信

いわて3D通信 Vol.040

いつもお世話になっております。いわてデジタルエンジニア育成センターの小原です。岩手県内の3Dに関する情報を配信する「いわて3D通信」本日Fusion360のアップデートが行われ機能強化されましたので、その情報と研修レポート、講習会開催の案内となっています。(1)技術情報:Fusion360アップデート情報 12月6日(水)Fusion360がアップデートされ、特に注目の内容として、図面にモデル上のスケッチが表示できるようになりました。これにより、点を作成して寸法を付けたり、補助線を引くなど細かい詳細な図面が書けそうです。詳細は下記のサイトを御確認ください。(2)レポート:「3DCAD応用研修~...
セミナーレポート

レポートNo.038:3DCAD応用研修~Fusion360

11月30日、12月1日の2日間、3DCAD応用研修として、Fusion360のサーフェスとスカルプトの2コースを実施しました。1日目は、サーフェスについて行い、サーフェスの概要から活用方法、インポートデータの修復の仕方などについて行いました。サーフェスは線と線を結んで出来る面から成る表層だけのモデルで、有機的であり、寸法定義を求められる工業デザインや機械設計分野で利用されます。イメージとしては、布、風船ですね。  2日目は、スカルプトについて行い、スカルプトを使っての事例の紹介やキレイな面を作成するコツや3Dスキャナで取得したメッシュデータに対して面をフィットさせる方法など様々行いました。ス...
いわて3D通信

いわて3D通信 Vol.039

いつもお世話になっております。いわてデジタルエンジニア育成センターの小原です。岩手県内の3Dに関する情報を配信する「いわて3D通信」今回は先週開催された「SOLIDWORKS WORLD JAPAN2017」に参加しての2018新機能紹介や活動事例などのレポートと今後開催される講習会についてです。(1)レポート:SOLIDWORKS WORLD JAPAN2017 11月10日(金)ウェスティンホテル東京で開催されていたSOLIDWORKS WORLD JAPAN2017に参加してきました。ソリッドワークス・ジャパン株式会社が主催で東京と大阪で1年に1回開催されるイベントとなっています。最新機...
セミナーレポート

レポートNo.037:SOLIDWORKS WORLD JAPAN2017

2017年11月10日(金)ウェスティンホテル東京で開催されていたSOLIDWORKS WORLD JAPAN2017に参加してきました。ソリッドワークス・ジャパン株式会社が主催で東京と大阪で1年に1回開催されるイベントとなっています。最新機能の紹介やユーザー事例などの各セッションがありました。プログラム私が聞いてきた内容を少し紹介したいと思います。○キーノート【基調講演】『おっちょこちょい』は美徳である~「新しいコト」を実践するエッセンス講演者:GROOVE X株式会社 代表取締役 林 要 様トヨタ自動車で実験、流体解析、F1プロジェクト、量産車の担当などを経て、ソフトバンクに転職しロボット...
いわて3D通信

いわて3D通信 Vol.038

いつもお世話になっております。いわてデジタルエンジニア育成センターの小原です。岩手県内の3Dに関する情報を配信する「いわて3D通信」今回は先週開催された「北上ハックブツソン(ハッカソン)」についてと大船渡でのFusion360体験セミナーの様子のレポート等です。(1)レポート:北上ハックブツソン(ハッカソン) 11月3日(金)、4日(土)に北上市立博物館にて、博物館とハッカソンとを合わせた、北上ハックブツソンというイベントが行われました。私も参加しまして、その様子をレポートにしました。おもしろいものができましたので、ぜひ見てみてください。ハッカソンを知らない人も必見です。(2)レポート:大船渡...
セミナーレポート

レポートNo.036:北上ハックブツソン(ハッカソン)

2017年11月3日(金・文化の日)、4日(土)に岩手県北上市でハッカソン「北上ハックブツソン2017」が行われました。ハッカソンとは、「ハック」と「マラソン」を組み合わた言葉で、あるお題に対してチームで物やサービス、システム、アプリケーションなどを期間を決めてマラソンのように作っていくことです。新しいサービスや機能に関するアイデアやヒントを発掘することが大きな目的で、参加者側のメリットとして、製品を製作する経験ができる、最新技術に触れられる、普段の業務の幅を広げられる等があります。今回は博物館とハッカソンを組み合わせて、北上ハックブツソン!!というわけです!!!イベント詳細主催は北上市、共催...
セミナーレポート

レポートNo.035:大船渡-Fusion360体験セミナー

2017年10月31日(火)大船渡市にある気仙職業訓練校を会場にAutodesk Fusion360体験セミナーを行いました。主催は気仙ものづくり産業人材育成ネットワーク、講師が私(小原)、受講者は企業の方々8名集まり、ソリッドモデリングからスカルプトモデリング、アセンブリ、図面作成の基本的な作成の流れを体験してもらった他、3DCADのメリットと導入方法についても少し説明させて頂きました。参加された人の中には、今後、会社でFusion360の導入を検討している方もおり、上手く3Dを活用していってもらえるように引き続きサポートしていきます。当日は3Dプリンタも持っていき、動いているところを見ても...
いわて3D通信

いわて3D通信 Vol.037

いつもお世話になっております。いわてデジタルエンジニア育成センターの小原です。岩手県内の3Dに関する情報を配信する「いわて3D通信」今回は、今週開催される「北上ハックブツソン(ハッカソン)」の御案内とiCAD SX操作体験セミナーのレポートになります。(1)北上ハックブツソン(ハッカソン)の開催案内 ハッカソンってご存知ですか!?今週の金曜日と土曜日に北上市立博物館に収蔵されている重要文化財を3Dスキャンしたものを使用して新たな活用方法を模索追求するイベント「北上ハックブツソン」が開催されます。3DCADは今話題のFusion360を使用します。Fusion360を使えない人でもチームでの取り...