岩手県内で開催されるセミナー情報については「開催スケジュール」へ
いわて3D通信

いわて3D通信 Vol.044

いつもお世話になっております。いわてデジタルエンジニア育成センターの小原です。岩手県内の3Dに関する情報を配信する「いわて3D通信」。今週で3月も終わりですね。来週からは4月になり新たなスタートという方もいらっしゃるのでは、ないでしょうか。ちなみに私は変わらず来週からも頑張りますので、どうぞ4月以降もよろしくお願い致します。さて、今回の内容は4つです。(1)レポート:デジタル工作体験スペース「ファブテラスいわて」オープン  3月3日(土)盛岡駅近くのアイーナにデジタル工作体験スペースが  オープンしました。当日はオープンセレモニーとメイカー塾が開催され、  私も参加してきました。  (2)レポ...
セミナーレポート

レポートNo.043:陸前高田市こども3D体験会

3月23日(金)陸前高田市で子供たちを対象に3DCADと3Dプリンタの体験会を行いました。(主催:気仙ものづくり産業人材育成ネットワーク、共催:陸前高田ライオンズクラブ、協力:交流施設 ほんまるの家)開催場所は、交流施設「ほんまるの家」内容は、陸前高田市のゆるキャラ「たかたのゆめちゃん」を事前に3DCAD-Fusion360を使用して3Dモデル化しておき、当日子供たちにこちらで準備しておいたアクセサリーをつけたり、服を着せ替えたり、自分の好きな色に変更したり、パーツを自分で作成して取り付けたり等してもらいました。マウスを使用してパソコンの中にあるものを自分で好きに拡大したり、縮小したり、回転で...
セミナーレポート

レポートNo.042:第4回メイカー塾「ファブテラスいわて」オープン

2018年3月3日(土)にデジタル工作体験スペース「ファブテラスいわて」が盛岡駅の近くのアイーナにオープンしました。9時からオープンセレモニーがあり参加してきました。メイカー塾長である達増知事による挨拶と看板の設置、設備の説明などがありました。岩手県が整備したファブスペースで、運営はNPO法人ゴーフォーワードジャパン様が行います。レーザー加工機をはじめ、3Dプリンタやデジタルミシンなどの設備が整えられており、当面は利用無料とのことなので、これは利用するしかないですね!!毎週土・日・月、10時~18時まで誰でも利用することができます。ぜひ、一度足を運んでみてもらって、面白いものをたくさん作ってみ...
セミナーレポート

レポートNo.041:冬休み特別企画「3Dプリンターで工作を作ろう」

以前に夏休み特別企画のレポートを書きましたが、今回は冬休み特別企画です。内容は夏休みと変わらず、小学生、中学生に3DCADと3Dプリンタを体験してもらい、ものづくりの楽しさを知ってもらおうという企画です。平成30年1月10日(水)、場所は今回、盛岡市のおでってプラザで行いました。盛岡市内の小学5年生から中学2年生までの合計9名が参加してくれました。午前中は3DCADをうまく使いこなして、リンゴやイルカ、飛行機など好きなものをコンピュータ上に作成してもらったのですが、これがまた上手!!!↑本物のリンゴに見えますよね!!↑かわいい♪♪午後は、作成してもらったデータをもとに3Dプリンタで出力して、お...
いわて3D通信

いわて3D通信 Vol.043

いつもお世話になっております。いわてデジタルエンジニア育成センターの小原です。岩手県内の3Dに関する情報を配信する「いわて3D通信」今回は、SOLIDWORKSサーフェス学習用ビデオと講習開催のお知らせです。(1)SOLIDWORKSサーフェス学習ビデオの御紹介この度、3DCAD-SOLIDWORKSのサーフェスコマンドを紹介した学習ビデオを協力頂きながら制作致しました。閲覧は有料にはなりますが、サーフェス機能を活用するための第1歩として、よろしければ参考にしてください。LinkedInラーニング:Lynda.com 日本版:(2)Fusion360応用講習開催のお知らせデータをクラウド上に管...
情報提供

SOLIDWORKS-サーフェス学習ビデオの御紹介

この度、3DCAD-SOLIDWORKSのサーフェスコマンドを紹介した学習ビデオを協力頂きながら制作致しました。サーフェス機能を活用するための第1歩として、よろしければ参考にしてください!!LinkedInラーニング:Lynda.com 日本版:<概要>SOLIDWORKSは豊富な機能と使いやすい操作性で世界的に使われている機械系の3D CADソフトです。その中でもサーフェス機能は自由曲面や複雑な曲面のデザイン、意匠設計に用いられる大変重要な機能です。このコースではSOLIDWORKSのサーフェス コマンドについてひとつひとつ詳しく解説します。サーフェスを作成する手前の準備となるワイヤーフレー...
いわて3D通信

いわて3D通信 Vol.042

いつもお世話になっております。いわてデジタルエンジニア育成センターの小原です。岩手県内の3Dに関する情報を配信する「いわて3D通信」今年、最初の配信です。今年もどうぞ宜しくお願い致します。今回の内容は、Fusion360のお得なキャンペーンのお知らせと応用講習開催のお知らせです。(1)Fusion360 特別価格キャンペーンのお知らせ1 月 23 日(火)から 25 日(木)までの 3 日間、Fusion 360(Standard)の年間サブスクリプションを特別価格にてご購入いただけるキャンペーンが実施されます。企業での使用を検討している方は、購入のチャンスです。もし、これまで企業で無料で使用...
いわて3D通信

いわて3D通信 Vol.041

いつもお世話になっております。いわてデジタルエンジニア育成センターの小原です。岩手県内の3Dに関する情報を配信する「いわて3D通信」今年最後の配信です。1年間読んで頂き有難うございました。来年も頑張って配信していく予定でしたので、よろしくお願い致します。さて、今回の内容は下記の3つです。(1)レポート:大船渡こども3Dものづくり体験 12月23日(土)大船渡市にある三陸公民館で小学生を対象に3DCADと3Dプリンタの体験会を行いました。大船渡市のゆるキャラ「おおふなトン」を変形!合体!させて、オリジナルのおおふなトンを作成してもらうという内容で、子供達の笑いの絶えない楽しいイベントになりました...
セミナーレポート

レポートNo.040:大船渡こども3Dものづくり体験

2017年12月23日(土)『3Dプリンターで変形!合体!オリジナルおおふなトンづくり!!』大船渡市にある三陸公民館にて、小学生を対象に3Dものづくりの体験会を行いました。主催は大船渡市教育委員会、主管は大船渡中央公民館。上記が募集ポスターです!!とても目を引くポスターですよね♪午前の部:9名、午後の部9名と定員を超える申込みで大盛況でした!!おおふなトンは皆様ご存知でしょうか!?大船渡市のゆるキャラです!!⇒おおふなトンの部屋今回、事前におおふなトンの3Dモデルを作成しておき、当日は3DCAD-Fusion360を使用して、用意してある改造パーツと組み合わせながらオリジナルのおおふなトンを作...
セミナーレポート

レポートNo.039:高度3次元CAD研修~SOLIDWORKS

2017年12月13日(水)~15日(金)の3日間高付加価値型ものづくり技術振興事業の高度技術研修として 「高度3次元CAD研修」を開催しました。3DCAD SOLIDWORKSのより高度な活用方法について学んで頂こうと、東京から3Doors株式会社 代表取締役 高橋和樹氏をお呼びしました。高橋氏は大手オーディオメーカーにて、メカ設計に従事、その後CAD、PLMベンダーでコンサルタントとして多くの製造業で3次元設計やIT化推進に尽力し、多くの実績を顧客と共に挙げており、現在は3Doors株式会社を立ち上げ、3次元設計、SolidWorksに特化した公差設計及び運用、6シグマ(シックスシグマ)に...