岩手県内で開催されるセミナー情報については「開催スケジュール」へ
いわて3D通信

いわて3D通信 Vol.067

お世話になっております。いわてデジタルエンジニア育成センターの小原です。CADで設計をされている方でミスミの部品データをダウンロードして、設計図に組み込んでいる人も多くいらっしゃることと思います。またはミスミの部品を製造しているよ。という企業様もいらっしゃるかと思います。ミスミの新サービス「meviy」は御存じでしたでしょうか。3Dデータをアップロードするだけで一瞬で見積り・注文が可能なプラットフォームで、ついに1万人ユーザーを突破し、6月~8月まで板金部品・切削プレート 全部品20%オフ!キャンペーンが実施されているようです。本日は、ミスミのmeviyの宣伝をしたくメール配信したわけではなく...
いわて3D通信

いわて3D通信 Vol.066

お世話になっております。いわてデジタルエンジニア育成センターの小原です。このたび、ITmedia-MONOist様のWebサイトに「“脱2次元”できない現場で効果的に3D CAD(3D設計環境)を活用する方法」について書かせていただくことになりました。連載第1回目となる今回は「脱2次元できない、3次元化が進まない現場から聞こえる3つの『ない』」について取り上げました。これまでの活動をまとめながら、皆様に有益な情報を配信できるように連載していきたいと思っております。また、本来の業務である岩手県内の3Dを活用した高付加価値なものづくりの支援を技術的なサポートから人財の育成等行って参ります。さて、本...
いわて3D通信

いわて3D通信 Vol.065

お世話になっております。いわてデジタルエンジニア育成センターの小原です。先月、2DCAD-DraftSightの無償提供終了のお知らせをしたところ無償で便利に使っていた企業様も多く、今後どうしていくかお困りの企業様も出てきているようでした。現在、代替えツールとして、SolidEdge 2D Draftingをインストールして検証してみているところですが、DXFやDWGのデータを読み込んだり、出力もできるなどデータ互換も問題なくできそうです。場合によっては文字化けがあるかもしれませんので、その辺の情報がございましたら、御連絡頂き情報共有させて頂ければ幸いです。作図機能は、DraftSightとは...
セミナーレポート

レポートNo.064:「デザインラボ」オープニングセミナー

2019年5月13日(月)場所:岩手県工業技術センターIIRI DESIGN LAB オープニングセミナー『デザイン経営宣言』~デザインを活用した企業経営のすすめ~このたび、岩手県工業技術センター内に、岩手県のデザイン支援の拠点となる「IIRI DESIGN LAB」(デザインラボ)が4月に設置されました。設置の背景として、近年は製品の同質化(コモディティ化)が急速に進んでおり、機能や品質のみで製品の優位性を示すのが困難となっています。製品の売上げを拡大していくためには、ユーザー体験を考慮した魅力的な商品の開発を行い、製品を商品として市場へ供給していくこと、つまり「コトづくりのためのモノづくり...
セミナーレポート

レポートNo.063:UC-win/Road・UAV体験セミナー

2019年5月10日(金)場所:フォーラムエイト岩手事務所(滝沢市IPU第2イノベーションセンター)~ CIM、i-Constructionを支援するUC-win/Road・UAV体験セミナー ~< 開催概要 >< 開催概要 >参加費用 参加費無料、事前申込制定員 24名まで(5名以上で開催)スケジュール 09:30~11:30会場:上記セミナールーム、会議室・UC-win/Road UAVプラグインの概要・UC-win/Roadの操作およびデータ入力・UAVの飛行コース入力・エミュレーターの利用による飛行シミュレーション 11:30~13:30昼食及び移動 13:15~13:45 (※東京会...
その他

お問い合わせ

技術的相談、講習会・セミナーの開催について等、なんでもお気軽にご相談ください。 ※Zoom等を活用したオンライン相談やオンラインセミナーにも対応させて頂きます。 ご希望の方は『オンライン希望』と記載ください。 お問い合わせ※自動で送信確認のメールがお手元に届きます。メールアドレスが間違っていますと届きませんので、送信ボタンを押してメールが届かない場合には、大変お手数ですが再度送信願います。 ※ プライバシーポリシー について このサイトは、reCAPTCHAとGoogleによって保護されています。お問い合わせ例・相談対応例・岩手県内で使用できる金属3Dプリンタについてなどの近隣の3D設備情報・...
その他

センター長就任のご挨拶(いわてデジタルエンジニア育成センター)

2019年4月1日より、いわて通信の管理人、小原照記は、いわてデジタルエンジニア育成センターのセンター長に就任いたしました。メールやSNSでは既にご報告させていただいておりましたが、こちらのサイトでのご報告は初めてになります。歴代のセンター長の功績から私には身に余る重責ではございますが、精一杯の努力をしてまいる所存でございます。ご指導ご鞭撻を賜りますよう、何とぞ宜しくお願い申し上げます。いわて3D通信に関しましても、これまで以上に皆様に有益な情報を配信できるように頑張って参る所存です。みなさまから必要とされる、なくてはならない存在を目指し、頑張って参りますので、どうぞ今後ともよろしくお願い致し...
情報提供

北上市立博物館~幡竿竜頭を3Dプリンタで原寸大で復元

2019年5月1日(水)岩手日日新聞のWeb記事がyahooニュースに取り上げられました。記事の中でも紹介されていますが、今回復元した竜頭は、いわてデジタルエンジニア育成センターが3Dスキャナを利用して、3Dデータを作成し、3Dプリンタで製作したものです。国指定重要文化財を3D技術を活用して見事に復元した良い例ではないでしょうか。今回のそもそものきっかけが、2年前に北上市博物館で開催したハッカソン(ハックブツソン)イベントです。このときに竜頭を3Dスキャンしています。ハックブツソンのイベント時の様子は、このブログでも記事にしています。イベント開催から関わった自分としては、非常に嬉しい結果へと繋...
セミナーレポート

レポートNo.062:プレス金型玉成改革セミナー in 北上

2019年4月17日(水) 時間13:30~16:00、場所いわてデジタルエンジニア育成センター(岩手県北上市相去町山田2−18)にて、日本ユニシス・エクセリューションズ株式会社主催のプレス金型玉成改革セミナーin北上が開催されました。以下がセミナー内容で、主に日本ユニシス・エクセリューションズ株式会社が開発・提供している3DCAD/CAMソフトウェアである「CADmeister」の機能を活用したプレス金型設計についてと3Dスキャナから取得したSTLデータの活用、CAM加工についてでした。プログラムユーザー様事例 他UELが考える「プレス金型の未来」と「玉成改革のためのユーザ様取組み事例のご紹...
情報提供

ロボットレンタルサービス「RoboRen」のご紹介

先日、私のところにオリックス・レンテック株式会社の人が来まして、ロボットレンタル事業について説明して頂きました。工場等での人材確保が難しくなってきている今、ロボットの活用は必要不可欠なものとなってきています。そこで、ロボットの導入をお考えの方に、ロボットレンタルサービスは初期費用を抑えて試してみることができるので、ぜひ活用してみてはいかがかと思います。オリックス・レンテックで扱っているロボットは、主に「協働ロボット」と言われるロボットで、安全柵の必要がなく人とロボットが同じ領域で作業ができるため、安全性を維持したまま生産効率をアップさせることが可能です。※画像:オリックス・レンテックのHPより...