岩手県内で開催されるセミナー情報については「開催スケジュール」へ

セミナーレポート

セミナーレポート

レポートNo.191:釜石・大槌地域産業フェア(企業展)

2024年3月3日(日)、4日(月)の2日間、イオンタウン釜石内の「しごと・くらしサポートセンター」を会場に釜石・大槌地域産業フェアが開催されました。公益財団法人釜石・大槌地域産業育成センターが主催するイベントで、地元高校生や住民を対象に、地域の各企業の特色や取り組みなどを知ってもらうことを目的に開催されています。当日は、釜石・大槌地域の企業様の展示に岩手大学様によるデジタル機器(レーザー加工機)の実演及び製作体験の他、私(いわてデジタルエンジニア育成センター)は、ロボットアームの実演デモとVR体験を担当させていただきました。ロボットアームが予想以上に人気で、実際の工場でトライしてみたい!とい...
セミナーレポート

レポートNo.190:製造業向けVR(VPS Xphere)活用セミナー

2024年2月28日(水)北上オフィスプラザ(岩手県北上市)のセミナールームを会場に「株式会社デジタルプロセス様」「富士通Japan様」のご協力をいただきまして、製造業向けVR活用セミナーを開催しました。製造業界でCAD、Viewerなどを使用した3次元設計が定着してきており、設計の品質向上、期間短縮に寄与しています。一部製造フェーズでも、3次元の活用が進んできていますが、大きさや奥行きなどを十分に把握できることが難しいため、実機での検証が行われています。そのため、設計変更の際には多くの手戻り工数がかかっております。この課題の解決策として、VRを使った検証が注目を集めています。VR(ブイアール...
セミナーレポート

レポートNo.189:SOLIDWORKS応用講習in釜石

2024年2月8日(木)、9日(金)の2日間 、(財)釜石・大槌地域産業育成センター(岩手県釜石市)主催のSOLIDWORKS応用講習の講師をしてきました。講習の内容は、マルチボディ、フィレット、ロフト、スイープ、スプライン、3Dスケッチについてです。マルチボディマルチボディは、1つの部品ファイルに複数のボディが存在する状態のことです。マルチボディを活用することで、設計変更に柔軟に対応できる3Dモデルの構築が行えたり、ボディの一部分にフィーチャーを実行できたり、ブーリアン演算(組み合わせ)により複雑な形状の作成などが可能です。溶接部品をマルチボディで作成することで、別々に部品図面を作成すること...
セミナーレポート

レポートNo.188:Mastercam操作体験セミナー

2023年12月13日(水)いわてデジタルエンジニア育成センター(岩手県北上市)を会場に講師にはジェービーエムエンジニアリング株式会社様をお招きしまして、CAD/CAMソフトウェア「Mastercam(マスターキャム)」を実際に操作体験しながら学んでいただくセミナーを開催しました。Mastercam(マスターキャム)は、シンプルな部品加工から難易度の高い複雑な形状加工に至るまで、プログラム作成のニーズに幅広く対応し、その柔軟かつ革新的な機能性により世界中のさまざまな産業や教育現場で使用されています。今回の操作体験セミナーは、CAD/CAMの初歩的な内容として、UI画面の説明からCADで線を描き...
セミナーレポート

レポートNo.187:製品開発現場のための業務効率化DXセミナー(宮城県産業技術総合センター)

2023年12月8日(金)宮城県産業技術総合センターで開催されたDXセミナーに参加してきました。(主催:みやぎデジタルエンジニアリングセンター)バージョンを上げるだけで向上する設計効率(Inventor)オートデスク㈱様から3DCAD「Inventor」のバージョン2014~2024で搭載された便利な新機能の紹介がありました。ダイレクト編集機能、AnyCAD(インポート)、アンラップ(展開)、3D注記(MBD)、シェイプジェネレータなど、バージョンアップで設計効率が向上することをデモ形式で説明がありました。2次元CADでも取り組める機械設計の効率化(AutoCAD)㈱大塚商会様から2DCAD「...
セミナーレポート

レポートNo.186:3DCAD-SOLIDWORKS初級セミナー&3Dプリンター紹介セミナー(花巻市起業化支援センター)

2023年12月6日(水)、7日(木)の2日間、花巻市起業化支援センターで開催されたSOLIDWORKSの初級セミナーの講師をしてきました。(主催・共催:ビジネスサポート花巻・花巻工業クラブ)トロフィーを題材にソリッドモデリング、アセンブリ、図面作成の基本操作を学んでいただきました。時間に少し余裕がありましたので、押し出しのオプション設定や直線パターン、円形パターンコピーなどについても追加で説明を行いました。トロフィーの作成については、私のYouTubeチャンネルに動画を公開しています。今回のセミナーは、3DCADだけではなく、3Dプリンターの紹介セミナーも合わせて開催されました。受講者には、...
セミナーレポート

レポートNo.185:国際ロボット展 2023 iREX

2023年12月2日(土)東京ビッグサイトを会場に開催されていた「2023 国際ロボット展(iREX)」に行ってきました。国際ロボット展は、1974年から2年に一度開催されている「世界最大級のロボットトレードショー」で、今回で25回目の開催となります。私が初めて見学したのは、2019年の時で、今回が2回目でした。今回のテーマは「ロボティクスがもたらす持続可能な社会」で人とロボットが共存・協働する社会を目指そうと、国内外より最先端のロボットが展示されるほか、AI、ICT、要素技術などロボットに関わる高度な技術が一堂に展示されていました。いくつか私が気になった展示ブースをご紹介したいと思います。安...
セミナーレポート

レポートNo.184:3DEXPERIENCE WORLD JAPAN 2023(SOLIDWORKS)

2023年12月1日(金)東京の虎ノ門ヒルズフォーラムで開催された「3DEXPERIENCE WORLD JAPAN 2023」に参加してきました。以前は、SOLIDWORKS WORLD JAPANというイベント名でしたが、現在はダッソーシステムズ社のプラットフォーム名に変わりました。イベントは、複数のセッション・講演があり、展示コーナーもありました。午前は、主催者からの挨拶・製品説明などがあり、基調講演として、きづきアーキテクト㈱の長島様から「製造業の未来~AIx和ノベーションが切り拓く新たな道~」について、お話しがありました。今後のものづくりの進むべき道のヒントをいただきました。午後は、...
セミナーレポート

レポートNo.183:iCAD フォーラム 43rd

2023年11月30日(木)東京を会場に開催された「iCADフォーラム 43rd」に参加してきました。設計者の「生」の声を届けたい!という主催者側の想いのあるイベントで、43回目の開催となります。11月14日は名古屋会場、11月22日には大阪会場で開催されています。今回の東京会場には、350名の参加だったようです。凄い人!!!!そんな中、、、席は指定だったのですが、私、なんと、、、前から2列目の真ん中!!!!!こんな良い席で聞いて良いの?????「申込みが早かったので、」と主催者から、、、ありがとうございます!!!せっかくいただいた機会なので、これは、きちんと聞かれなければ!!講演が始まる前に...
セミナーレポート

レポートNo.182:加工と検査の自動化推進セミナー

2023年11月21日(火)北上オフィスプラザ(岩手県北上市)のセミナールームを会場に「株式会社兼松KGK様」のご協力をいただきまして、生産現場での加工機と検査の自動化についてのセミナーを開催しました。 [講演1]システムインテグレーターが解説する~製造現場を改善するための自動化システム導入事例~ 講師:㈱松浦鉄工所 本社営業本部 営業部長 松浦 晃大 様  松浦鉄工所様は、大阪府を拠点として機械・家電メーカーの部品加工に従事しながら、社内の設備の合理化、自動化を推進する中で、ローダー(充填機)メーカー・ロボットのシステムインテグレーター(SIer)として進化をしてきた会社です。ご講演では、製...