岩手県内で開催されるセミナー情報については「開催スケジュール」へ

iwate3d(いわて3D通信)

セミナーレポート

レポートNo.019:釜石商工高校CSWA講習

平成29年1月10日(火)、11日(水)の2日間、釜石商工高校の工業クラブの部員の方達へ3DCAD-SOLIDWORKSの資格試験CSWAの対策講習と実際に試験を実施しました。夏休みの時期に3日間の講習を行っていまして、今回が2回目の講習会となりました。11日(水)の午後から試験を実施し、合格した内の1名が(公)全国工業高等学校長協会が実施する「ジュニアマイスター顕彰制度」でジュニアマイスターゴールドとなり、生徒、先生ともに喜んでいました!ジュニアマイスター顕彰制度とは、様々な資格がポイント制になっており、45点以上がゴールドに認定されるようです。ちなみに今回のCSWA資格が4点です。ジュニア...
セミナーレポート

レポートNo.018:北上市ものづくり探検隊

平成29年1月6日(金)いわてデジタルエンジニア育成センターにおいて、小学生5、6年生を対象に3DCADと3Dプリンタの体験会を行いました。当初は、午前のみ16名の予定でしたが、申し込みが倍以上ありまして、午前と午後の2回開催しました。3DCAD-Fusion360のスカルプト機能を使用して、自分の好きな形をつくってもらいました。みんな真剣に楽しく操作していました♪前回の大船渡市での時もそうでしたが、ほんと短時間の中で素晴らしい作品をつくりますね~♪こどもは発想が豊かなんですね~(^.^)  3Dプリンタも珍しそうに食い入るように見ていました。作成したもらった3Dデータは、後日3Dプリンタで無...
セミナーレポート

レポートNo.017:大船渡こども3Dものづくり体験

平成28年12月18日(日)大船渡市立中央公民館において、3Dプリンタを使用した工作教室が開催されました。私は講師として参加し、大船渡市内の小学生が午前と午後8名ずつ参加し合計16名の満員御礼でした。3DCAD-Fusion360のスカルプト機能を使用して、自分の好きな形をパソコンの中につくってもらいました。短い時間の中でしたが、すばらしい作品が沢山できました(^O^)親子での参加が多く、親と子が一緒になって楽しそうに作成をしていました♪当日は3Dプリンタも実際に持っていき、動いているところを見てもらいました。作成してもらった3Dデータを一度持ち帰り、造形し後日無事に郵送しました。喜んでもらえ...
いわて3D通信

いわて3D通信 Vol.019

いつもお世話になっております。いわてデジタルエンジニア育成センターの小原です。今年、最後のいわて3D通信ですが、お得な情報を1つご紹介いたします。これまで何度か紹介してきました 、クラウドベース型3DCADソフトのAutodesk Fusion360が今日12月28日から1月6日まで、通常年間使用料38,880円(税込)が86%OFFで5,292円(税込)で購入できます!Fusion360は学生・個人の趣味での使用は無料ですが、営利目的の場合は有償になります。企業で営利目的の使用を考えている方には、今回が買い時です。CADからCAE、CAMまでの機能がついて、この値段は凄くお得だと思います。た...
いわて3D通信

いわて3D通信 Vol.018

いつもお世話になっております。いわてデジタルエンジニア育成センターの小原です。今回は、先週の土曜日に開催された「メイカー塾」に参加したレポートをお送りします。岩手県では、ICTやデジタル工作機器の進化を基盤として、ものづくりが身近になり、一人ひとりが「物の作り手(メイカー)」となることにより、自らのアイデアを「もの」として形づくり、他者と共有することで、社会全体の「創造性」と「多様性」を高め、豊かな世界を目指す活動である「メイカームーブメント」を推進していくために、メイカ―ムーブメントに関する知識やデジタル工作のやり方等を学ぶ講座「メイカー塾」を今後開催していくようです。12月10日(土)盛岡...
セミナーレポート

レポートNo.016:「メイカ―塾」キックオフイベント

12月10日(土)盛岡市のマリオスにて岩手県主催の「メイカー塾」が開催されました。岩手県では、ICTやデジタル工作機器の進化を基盤として、ものづくりが身近になり、一人ひとりが「物の作り手(メイカー)」となることにより、自らのアイデアを「もの」として形づくり、他者と共有することで、社会全体の「創造性」と「多様性」を高め、豊かな世界を目指す活動である「メイカームーブメント」を推進していくために、メイカ―ムーブメントに関する知識やデジタル工作のやり方等を学ぶ講座「メイカー塾」を今後開催していくようです。※詳細については、今後、岩手県のホームページ、SNSなどで展開されるようです。今回は、キックオフイ...
いわて3D通信

いわて3D通信 Vol.017

いつもお世話になっております。いわてデジタルエンジニア育成センターの小原です。また前回から少し期間が空いてしまった「いわて3D通信」ですが、今回は、先週開催されたJIMTOF2016のレポートと弊センターで開催される講習会の御案内です。(1)JIMTOF2016(セミナーレポートNo.015)日本国際工作機械見本市とも言われていて、工作機械やCAMソフト、治工具、検査機器など様々な加工に関わる設備やソフトが多数展示してあるイベントです。今回は、今話題となっている、IoT、インダストリー4.0、スマートファクトリー、金属3Dプリンタなどについてレポートしてまとめました。よろしければ下記URLをク...
セミナーレポート

レポートNo.015:JIMTOF2016

2016年11月17日(木)~11月22日(火)までの6日間、東京ビッグサイトで開催されていたJIMTOF2016、第28回日本国際工作機械見本市に行ってきました。JIMTOFは、2年に1度開催されており、工作機械および、その関連機器等の内外商取引の促進ならびに国際間の技術の交流をはかり、もって産業の発展と貿易の振興に寄与することを目的として開催されています。工作機械やCAMソフト、治工具、検査機器など様々な設備やソフトが展示してありました。東京ビッグサイト全てを使用した大規模なイベントです。トレンドとして、どこのブースでも、IoTやインダストリー4.0、スマートファクトリーという言葉を目にし...
いわて3D通信

いわて3D通信 Vol.016

いつもお世話になっております。いわてデジタルエンジニア育成センターの小原です。久しぶりの「いわて3D通信」です。今回は、セミナーレポートを中心に配信します。(1)水沢工業高校のインターンシップ受け入れ(セミナーレポートNo.010)10月4日~6日の3日間、水沢工業高校のインテリア科の学生のインターンシップを、いわてDEセンターで受け入れ、3DCADをはじめ、3Dツールを体験していただきました。(2)CAT基礎研修(セミナーレポートNo.011)10月5日、いわて3Dプリンタ活用研究会主催で3Dスキャナでの測定と3Dデータ処理について研修会を実施しました。(3)復興加速化プロジェクト~3次元技...
セミナーレポート

レポートNo.014:高度3次元CAM研修

10月17日~19日の3日間、㈱ジェービーエム様を講師にお呼びして、Mastercamの3軸加工~5軸加工までの基礎から応用的なCAM操作まで研修を行いました。高付加価値型ものづくり技術振興事業の予算で実施した研修です。事業の概要は、雇用情勢の厳しい地域を中心に、地域の課題を解決し、安定的かつ良質な雇用を創造していくため、地域の産業政策と一体となった地域の自主的な雇用創造の取組を支援し、労働者の職業安定に資することを目的とするものです。高付加価値型ものづくり技術振興事業の詳細ついて5軸CAM動画定員10名を超える応募があり、3軸は16名、5軸は13名の受講者でした。3次元CAMの重要性について...