岩手県内で開催されるセミナー情報については「開催スケジュール」へ

iwate3d(いわて3D通信)

いわて3D通信

いわて3D通信 Vol.056

お世話になっております。いわてデジタルエンジニア育成センターの小原です。先週金曜日に北上市役所へ行き、市長に私の書いた本を1冊と図書館へ3冊献本してきました。私自身が3DCADを学んだきっかけというのが、約10年前に北上市で開催していた求職者向けの3次元設計技術者の育成講座でした。それを受けてなければ、今の私はなかったと思います。なので今回、北上市に感謝の意を込めて本を献本させて頂きました。そして、今後も恩返ししてけるよう頑張っていきます。来週19日(水)には、北上コンピュータ・アカデミーにおいて、デジタルものづくり公開講座の講師をさせていただくことになりました。~デジタル化、地方だからできる...
いわて3D通信

いわて3D通信 Vol.055

お世話になっております。いわてデジタルエンジニア育成センターの小原です。 8月に発売しました、私の初の執筆本であるFusion360マスターズガイドが、おかげさまで好評でして、この度、増刷が決定致しました。これも皆様の普段のご指導のおかげです。深くお礼申し上げます。さて、本日の内容は、以下の3つです。(1)「SOLIDWORKS」を6つの視点で徹底評価する(2)「高度3次元CAD研修(SOLIDWORKS)」開催のご案内(3)「3Dプリンタ(Stratasys J750)等講習会」のご案内-----------------------------------------------------...
いわて3D通信

いわて3D通信 Vol.054

お世話になっております。いわてデジタルエンジニア育成センターの小原です。この度、私の夢がまた1つ叶いまして、東京の会社(オートデスク様)から呼んで頂いてオンラインセミナーを行うことになりました。通常は東京や近隣の都市部から先生を呼んで行なうのが、これまでの流れ。岩手でもセミナーを開催する場合に東京から講師をお招きして行うのが通常。いつか東京から呼ばれるような講師になりたいと思って努力してきました。そして、ついに今回呼んで頂けました。地方でもできる!という想いで活動している私にとって本当に嬉しいことです。精一杯頑張りたいと思います!もし、よろしければ、ぜひ御登録頂き見て頂ければと思いますm(_ ...
いわて3D通信

いわて3D通信 Vol.053

お世話になっております。いわてデジタルエンジニア育成センターの小原です。一昨日、Fusion360の大幅なアップデートがありましたね。ジェネレーティブデザイン(生成)の作業スペースが追加されたり、CAMが製造になり、3Dプリント(積層)にも対応したり、スカルプトのコマンドが増えていたりと大幅なアップデートのようです。<詳細>日々色々なものが進化していきますね。本日のお知らせは、以下の3つになります。(1)いま注目!ジェネレーティブデザイン無料体験セミナーの開催のお知らせ(2)5軸加工!高度3次元CAM研修(Mastercam)開催のお知らせ(3)レポート!第2回メイカー塾(1)いま注目!ジェネ...
セミナーレポート

レポートNo.049:第2回メイカー塾

2018年10月7日(日)第2回メイカー塾に参加してきました。場所は盛岡市アイーナ4階のアイーナスタジオ。 岩手県のファブラボ施設「ファブテラス」が開催したもので、第1部はレーザー加工機「HAJIME」の開発及び販売などを行うオーレーザー株式会社の繆逸峰(ミョウイツホウ)氏のトークショー。第2部はメイカーフェア東京2018に出展したチームいわてによる出展報告。第1部のレーザー加工機のお話しは、起業するまでの苦労話し、品質保証、アフターフォロー、他とのレーザー加工機との違い、特徴など多くのことを勉強することができました。製品を開発・販売するというのは凄く大変なことだと改めて感じるとともに、ミョウ...
いわて3D通信

いわて3D通信 Vol.052

お世話になっております。いわてデジタルエンジニア育成センターの小原です。先週から新しくITmedia様のTechFactoryというサイトに連載執筆活動をスタート致しました。「3D CAD選びで失敗しないために知っておきたい“6つ”のポイント」と題して、3DCADのメリット、評価レーダーチャートの説明などを書かせて頂きました。おかげさまで好評で現在アクセスランキング1位となっており嬉しい限りです。今後は、弊センターで保有している3DCADを中心に中立な立場で評価した記事を書いていく予定でした。興味がある方は読んでいただければ嬉しいです。さて、今回のいわて3D通信は、10月開催のセミナーのお知ら...
いわて3D通信

いわて3D通信 Vol.051

お世話になっております。いわてデジタルエンジニア育成センターの小原です。先日、北上市の地域おこし協力隊の人から取材を受けまして、きたかみ仕事人図鑑に紹介していただきました。私の青春時代の話しから現在に至るまでの経緯、今後の展望についてまとめてくださいました。ちょっと恥ずかしいですが、ぜひ読んでみて頂ければと思います。さて本題でございます。今回のいわて3D通信は、内容盛り沢山でしてセミナーに参加したレポートと講習会のご案内です。(1)レポート:JSTフェア&イノベーション・ジャパン(2)レポート:Autodesk University Japan 2018(3)レポート:金属粉末3Dプリンター研...
情報提供

Fusion360-価格改定のお知らせ

Fusion360を購入している方、購入しようとしている方は必読です!!これまでのStandardとUltimateの区別がなくなり、2018 年 10 月 7 日より、Fusion 360 は、すべての機能を搭載して、60,480 円(税込)というひとつの価格になるようです。詳細はこちらわかりやすい図をみつけました。Fusion360の学習用サイトも作っています。Fusion360勉強部屋
セミナーレポート

レポートNo.048:ロボットセミナー

岩手県では、ものづくり企業の生産性向上や省人化につながる生産現場でのロボット活用への機運醸成のため、いわてロボット研究会というのがあり、2018年9月6日(木)に盛岡駅近くのホテルルイズにて、ロボットセミナーが開催されました。講演1演題「今、求められるロボットとは ~人のように使うロボット~」講師 THK株式会社 常務執行役員 産業機器統括本部 IMT事業部長 星野京延氏デモ講師 THKインテックス株式会社 装置事業本部ロボット部 課長 内山勝博氏講演2演題「今、ロボットはここまでできる!」講師 株式会社バイナス 取締役営業部長 下間篤氏講演1では、人の作業をそのまま置き替えるロボット「NEX...
セミナーレポート

レポートNo.047:金属粉末3Dプリンター研究会

2018年9月4日(火)宮城県の東北大学にて、みやぎデジタルエンジニアリングセンター主催で「金属粉末3Dプリンター研究会」が開催され参加してきました。みやぎデジタルエンジニアリングセンター(宮城県産業技術総合センター内)では,デジタルエンジニアリングの各分野に興味のある企業と大学等との連携促進を図るため,技術研究会を開催しています。金属粉末3Dプリンター研究会の他にも、DDM(ダイレクトデジタルマニュファクチャリング)研究会があり、3D プリンターやマテリアル,3D-CAD などに関する情報交換や試作・実験を通して,ものづくり改革の糸口を探していきます。詳細、研究会への加入については、こちら座...