岩手県内で開催されるセミナー情報については「開催スケジュール」へ
セミナーレポート

レポートNo.095:IRONCAD体験セミナー

2020年7月17日(金)、いわてデジタルエンジニア育成センターにて、 講師に株式会社クリエイティブマシン様をお招きして、簡単操作の本格3DCAD-IRONCAD体験セミナーが開催されました。なんと東北では初の開催!! 昨今の新型コロナウィルス感染拡大の予防対策として、受講者には手のアルコール消毒をお願いし、1テーブル1人とし、できるだけ席を離して、換気をする等、できるだけの対応をして進められました。 IRONCADは、装置・治具設計で多く使われている3DCADで「カタログ」からブロック等の3D形状を3D空間にドラッグ&ドロップするだけでパーツを作成することができます。「カタログ」には様々な形...
情報提供

オンライン会議ツールについて

Facebookでシェアをしていましたが、サイトにもBusiness Insider Japanでまとめられているオンライン会議アプリの比較表を掲載します。詳細が、こちらに記載されています。コロナ渦でオンラインで会議をする人も増えたのではないでしょうか。日々ソフト、アプリも進化していっていますので、新しい情報がありましたら、この「いわて3D通信」でも紹介していきたいと思います。
情報提供

3Dを学べる教材の無償公開について

現在、新型コロナウィルス感染症の問題で在宅ワークや学校が休校になっている人も多くいることと思います。少しでも自宅で3Dを学んで頂けるように、私が講演や講習会で使用している資料をSlideShareに無償公開していますので、参考にして頂ければ幸いです。 SlideShare また、この「いわて3D通信」以外にもブログを書いていまして、そちらにも3Dに関する情報を掲載していますので、こちらも参考にして頂ければと思います。 3DdoFactory-岩手県から日本の製造業を応援 動画YouTubeには動画をアップしていますので、こちらも参考にどうぞFusion obara 360 -YouTubeいわ...
いわて3D通信

いわて3D通信 Vol.080

お世話になっております。いわて3D通信の管理人の小原照記(テルえもん)です。 新型コロナウィルス感染症の問題から、様々なセミナー・イベントが延期・中止となっておりますが、現時点で、4月、5月に開催予定の3Dに関する講習会のお知らせです。今後の新型コロナウィルス感染拡大状況によって、変更、中止する場合がありますので、最新情報については、各セミナー主催者に問い合わせ願います。3DCAD体験セミナー今日のものづくりの現場では、市場での生き残りをかけ、生産において「高品質」かつ「スピード」が求められるようになりました。生産プロセスの3次元化は、今や地域中小企業にとって競争力あるものづくりを進める上で、...
情報提供

オートデスクが新型コロナウィルス問題を考慮し期間限定で商用版を無償提供

Fusion360やAutoCADを開発・販売しているオートデスク株式会社が、新型コロナウィルス(COVID-19)の問題からのリモートワークの便宜を考慮し、BIM 360 Docs、BIM 360 Design、Fusion 360、Fusion Team、AutoCAD Web および Mobile、Shotgun などのいくつかのクラウド コラボレーション製品に対し、2020 年 5 月 31 日まで無償提供すること発表しました。※6月30日まで延長されました。手順に従って体験版をインストールすることで、期間限定ですが商用利用も可能のようです。詳しくは、公式サイトへ
情報提供

2020年度 CAD利用技術者試験について

2020年度のCAD利用技術者試験の日程が公表されました。 2次元CAD利用技術者試験 <1級(機械・建築・トレース)>前期:2020年6月14日(日) 申込:4月6日(月)~5月6日(水)後期:2020年11月8日(日) 申込:8月18日(火)~9月23日(水)<2級>通年(CBT方式)全国の専用会場でいつでも受験できます。<基礎>通年(IBT方式)ネット環境のある場所でいつでも受験できます。【受験料(税別)】1級:15,000円、2級:5,500円、基礎:4,000円【試験概要】公式HPページ:3次元CAD利用技術者試験<1級・準1級、2級>前期:2020年7月12日(日) 申込:5月11...
セミナーレポート

レポートNo.094:Fusion360ベーシックセミナー

2020年3月18日(水)~20日(金)の3日間、いわてデジタルエンジニア育成センターにて、 3DCAD-Fusion360ベーシックセミナーを開催しました。昨今の新型コロナウィルス感染拡大の予防対策として、受講者には手のアルコール消毒をお願いし、1テーブル1人として、できるだけ席を離して、換気をする等、できるだけの対応をして進めさせて頂きました。テキストには、いわて3D通信の管理人である私(小原)が執筆した「Fusion360マスターズガイド 改訂第2版」(Amazon:)。そして、講師は私(小原)。学生以外に自分の書籍を使ってセミナーを行うのは今回が初めてでした。1日目は、Fusion36...
セミナーレポート

レポートNo.093:製造業向けVR/AR/MRセミナー

2020年3月11日(水)いわてデジタルエンジニア育成センターにて、㈱プロノハーツの藤森様を講師にVR/AR/MRセミナーを開催しました。㈱プロノハーツ様は、長野県塩尻市に本社があり、製造業における3次元CADデータ活用のコンサルティングや商品企画、開発、設計、試作、製造業用VR・ARシステムの開発・販売などを行っています。(ホームページ:) モノづくりにおける業務改善・改革が叫ばれる中で、VRは、設計段階でのDR(デザインレビュー)や、設備関係の整備、保全、技術教育などに活用が進んできています。技術が発展してきている一方で、自社での活用法が分からないといった課題を抱えている場合も多く見られま...
情報提供

春休み特別企画!学生向け SOLIDWORKS 認定試験キャンペーン

学生向けに3DCAD-SOLIDWORKSの認定試験のキャンペーンが行われています。SOLIDWORKS認定試験の対策ワークブックと無償バウチャーコード( CSWP 、CSWA ) が発行されています。SOLIDWORKS をマスターして、春休み中に SOLIDWORKSの資格を取得を目指してみては、どうでしょう!?先生も大丈夫みたいですよ~ ・対象試験: (1)Certified SOLIDWORKS Associate(CSWA、初級試験) (2)Certified SOLIDWORKS Professional(CSWP、上級試験) ・対象:先生・学生で申請時のメールアドレスのドメインが...
セミナーレポート

レポートNo.092:KITAKAMI O2 プレオープン

2020年2月20日(木)、株式会社 小田島組(北上市)の新オフィスのプレオープンイベントに参加してきました。小田島組は、岩手県内全域で土木工事を行う建設業を営んでいます。このたび、本社移転に伴い、移転先の一部を自習、セミナー会場として誰でも利用できる施設として開放するとのことでした。コンセプトは、大学!! 施設名のO2(オーツ―)は、酸素から来ているとのこと。日常に学びを!生きる上で欠かせない酸素。酸素のように学びだって人生に欠かせない!KITKAMI O2(キタカミ オーツ―)は、大学のように学び・気づき・出会いを得ることができる施設を目指しているようです。新オフィスの場所ですが、北上市藤...