岩手県内で開催されるセミナー情報については「開催スケジュール」へ

セミナーレポート

セミナーレポート

レポートNo.058:アディティブマニュファクチャリングセミナー

2019年3月7日(木)13:30~17:00 場所:岩手県工業技術センター岩手県工業技術センターを会場に最先端3Dものづくりセミナーが開催されました。メインは、ジェネレーティブデザイン、トポロジー最適化が話題になってきている中、今後より金属積層技術・アディティブマニュファクチャリングが、ものづくりに主流になってくることが考えられるため、その知識を大学の先生やメーカーから話しを聞いて理解を深めようと開催されたものです。特別講演では、近畿大学の先生から造形条件探索というものについて詳しく聞くことができ、金属3Dプリンタで造形する場合のレーザー出力、レーザースポット径、走査速度、ピッチ、厚さ、エネ...
セミナーレポート

レポートNo.057:宮城県トポロジー最適化カンファレンス

2019年3月4日(月)13:30~17:00 場所:宮城県産業技術総合センターお隣の宮城県で開催されていた、トポロジー最適化のセミナーに参加してきました。名古屋大学大学院工学研究科の加藤教授から世界の最新事例と基礎数学で読み解くトポロジー最適化について話しを聞いてきました。数学的な話しは、全て理解はできませんでしたが、とても貴重な話しを聞くことができ、今後より勉強を重ねて理解を深めていきたいと思います。先生の話しの後は、ショートプレゼンということで、私もジェネレーティブデザインについて少し話しをさせていただきました。オートデスクの藤村さんも来ていたいので記念にパシャリ♪宮城県では2年くらい前...
セミナーレポート

レポートNo.056:島根県ジェネレーティブデザインとCAE

毎年御縁があって呼んでいただいております、島根県!今年も呼んで頂きました!!だんだん!!(島根出雲弁でありがとう)(昨年のブログ記事は、こちら  )2019年2月25日(月)~27日(水)訓練生への講習は今回からFusion360に!!もう卒業まじかなので、個人で無料で使えるFusion360を覚えるのは今後も活用できますので、とても良い取り組みだと思います。毎年恒例の島根県のゆるキャラ「しまねっこ」をモデリング!2019年2月28日(木)、3月1日(金)企業の人達には、昨年同様にシミュレーションですが、今回はジェネレーティブデザインが加わりました!!ジェネレーティブデザインに関しては、ゲスト...
セミナーレポート

レポートNo.055:次世代型3DCAD体験セミナーin釜石

2019年2月4日(月)13:30~16:30岩手県釜石市で次世代型3DCAD体験セミナーを実施しました。定員6名のところに最終的には11名の参加者!!会場である釜石・大槌地域産業育成センター、岩手大学釜石ものづくりサテライトの御協力を頂いて、レイアウトを変更して無事に全員参加で行うことができました。3時間という短い時間の中でしたが、CADからCAE、CAM、3Dプリンタなど3次元活用法について体験しながら学んで頂きました。使用ソフトは、学生・個人が無料で使用できる、Autodesk社のFusion360。営利目的での使用でも年間6万円代の価格ということで企業の人達も注目しているソフトになりま...
セミナーレポート

レポートNo.054:黒沢尻工業高校-専攻科-修了研究発表会

2019年1月31日(木)黒沢尻工業高校において専攻科の学生の修了研究発表会があり参加してきました。発表する学生は、機械コースと電気コースの2年生13人。1人15分が持ち時間です。各学生は、就職内定先を見学・インターンシップした際に、将来、仕事をしていく上で必要な知識、役に立つことを考え、研究テーマを決め、計画を立て、知識の習得から、設計、材料・部品発注、加工・製作、実験までを1人で行っていました。研究していく中で起こる様々な問題・課題に対して、他人にすぐ答えを求めず、まず自分で考え、時には内定先の企業へ行き相談・報告しながら、解決に向けた取り組みをし課題解決能力の向上に努めていました。設計は...
セミナーレポート

レポートNo.053:北上市ものづくり探検隊

2019年1月9日(水)北上市の小学生5・6年生を対象にものづくり探検隊が開催されました。3DCADと3Dプリンタを体験するもので、Fusion360のスカルプト機能を使用したモデリングにチャレンジしてもらいました。ちなみに2年前にも実施しています。スカルプトは面を押したり、引いたりして感覚的に動かして形をつくっていくことができるので、大人が操作しても楽しい機能です。色をつけたり、背景を設定して綺麗な写真も出来るので、子どもも大喜び♪半日でここまで出来ちゃう子どもって凄い!ですよね!!Fusion360は個人では無料で使えるソフトなので、ぜひゲーム感覚で遊びながらスペシャリストになってほしいで...
セミナーレポート

レポートNo.052:変形!合体!おおふなトンづくり Vol.2

去年の活動記録ですが、今後の思い出としてブログに残しておきたいと思います。2018年12月23日(日・祝)に大船渡市にあるカメリアホールで、2017年にも実施したおおふなトンを題材とした子どもへの3D体験会を行いました。おおふなトンは、大船渡市を代表するゆるキャラでございます。このおおふなトンを3DCAD(Fusion360)で変形させたり、あるものと合体させてオリジナルのおおふなトンをデザインして、それを3Dプリンタで造形してガチャポンのカプセルに入れてポ〇モン風に楽しんでもらおうというものです。企画・担当は大船渡中央公民館様、主催は大船渡市教育委員会。とても面白い企画ですよね。昨年度好評だ...
セミナーレポート

レポートNo.051:東北電子専門学校ー機械CAD設計科ー講習

2019年1月15日(火)、22日(火)、29日(火)の3日間にわたって、宮城県仙台駅近くにある東北電子専門学校から講師依頼を受け、機械CAD設計科の2年生8名に、3次元CAD講座を実施してきました。 東北電子専門学校は、システムエンジニアやゲーム、CG、デザイン、建築など様々な学科があり、宮城県をはじめ東北近郊の学生、最近では外国人留学生も多く入学しているようです。今回、私が担当した機械CAD設計科では、CADをはじめ機械設計に必要な知識や理論などの授業の他、CG、画像処理、表計算、プレゼンテーションなども学び、優秀なCAD設計者の育成を行っています。教室の中には3Dプリンタでつくったものを...
セミナーレポート

レポートNo.050:3Dプリンタ(Stratasys J750)等講習会

2018年11月29日から12月14日までの中で、3Dプリンタ、スキャナ、解析ソフトウェアの講習会が北上市で開催されました。このたび、北上市が国からの補助金で、以下3つの設備を整備したためです。・マルチマテリアル対応インクジェット式三次元造形装置(Stratasys J750)・フルカラー3Dスキャナ(Go!SCAN50)・マルチフィジックス解析ソフトウェア(ANSYS Discovery Ultimate , Algoryx mometum)設備の詳細な情報については、以下のPDFをダウンロードください。今回の設備導入により、フルカラー3Dスキャナで現物を3Dデータ化し、それを解析ソフトウェ...
セミナーレポート

レポートNo.049:第2回メイカー塾

2018年10月7日(日)第2回メイカー塾に参加してきました。場所は盛岡市アイーナ4階のアイーナスタジオ。 岩手県のファブラボ施設「ファブテラス」が開催したもので、第1部はレーザー加工機「HAJIME」の開発及び販売などを行うオーレーザー株式会社の繆逸峰(ミョウイツホウ)氏のトークショー。第2部はメイカーフェア東京2018に出展したチームいわてによる出展報告。第1部のレーザー加工機のお話しは、起業するまでの苦労話し、品質保証、アフターフォロー、他とのレーザー加工機との違い、特徴など多くのことを勉強することができました。製品を開発・販売するというのは凄く大変なことだと改めて感じるとともに、ミョウ...