岩手県内で開催されるセミナー情報については「開催スケジュール」へ
セミナーレポート

レポートNo.245:ものづくり業界向けゲームエンジン活用事例紹介セミナー

2025年8月29日(金)北上オフィスプラザ(岩手県北上市)のセミナールームを会場に、株式会社アルゴグラフィックス様のご協力をいただき、「シリコンスタジオ株式会社」様と「株式会社ワイドソフトデザイン」様から、ものづくり業界におけるゲームエンジンの活用について、ご講演いただきました。ものづくり業界でのゲームエンジンの活用ゲームエンジンとは、コンピューターグラフィックスによるアプリケーションやコンテンツ開発において必要なライブラリやツールなどの機能がまとまったGUIベースの統合開発環境です。高品質な3Dグラフィックスを比較的簡単に作成できる仕組みが揃っているため、近年はゲームや映像コンテンツのみな...
セミナーレポート

レポートNo.244:3DスキャナとARによるスマート検査セミナー

2025年8月28日(木)北上市産業支援センター(岩手県北上市)の研修会議室を会場に、講師には「リ丸紅情報システムズ株式会社」様をお招きしまして、3Dスキャナーに関するセミナーを開催しました。各企業様に部品を持ち込んでいただきテストスキャンしながら操作体験もしていただきました!高精度コンパクト3Dスキャナ「ATOS Q」小型・軽量・高パフォーマンス。トリプルスキャン方式とブルーライトイコライザーなどの最新テクノロジーを搭載しており、光沢面や深い穴なども高精度に3Dデータ化できます。汎用性が高く、複雑な測定検査業務を手動測定、半自動測定、全自動測定で行うことができます。高可搬性ハンディ3Dスキャ...
セミナーレポート

レポートNo.243:3DCAD-SOLIDWORKS初級セミナー&3Dプリンター紹介セミナー(花巻市起業化支援センター)

2025年8月26日(火)、27日(水)の2日間、花巻市起業化支援センターを会場に開催されたSOLIDWORKSの初級セミナーの講師を務めました。(主催・共催:ビジネスサポート花巻・花巻工業クラブ)トロフィーを題材にソリッドモデリング、アセンブリ、図面作成の基本操作を学んでいただき、練習問題も行いながら理解を深めてもらいました。3Dプリンタで出力する用の3Dモデルとして、ネジを半分にカットして円形プレートの上に乗せた3Dデータを作成してもらい、3Dプリンタで造形して引き渡しまで行いました。造形した3Dプリンタは、花巻市起業化支援センターで保有している「Raise3D Pro3 Plus」。3D...
情報提供

【花巻開催】3DCAD SOLIDWORKS初級セミナー 3Dプリンター活用セミナー

花巻市起業化支援センターを会場に、2025年8月26日(火)~27日(水)3DCAD SOLIDWORKS初級セミナーと3Dプリンター活用セミナーが開催されます。SOLIDWORKSの基本操作やソリッドモデリング、アセンブリ(組立)、図面作成機能などの習得ができます。当日は、花巻市起業化支援センターにある3Dプリンター(Raise3D Pro3 Plus)の機能や操作方法等の活用セミナーも合わせて行われますので、ぜひ、この機会に参加ください。募集チラシ花巻市起業化支援センター
セミナーレポート

レポートNo.242:専北高校3DCAD講習 for ミニ四駆 in 万博

2025年7月26日(土)、27日(日)大阪の万博にて「製造業対抗ミニ四駆大会」が開催されました。そこへ、岩手県から専修大学北上高等学校(専北高校)と北上ネットワーク・フォーラム(K.N.F)とで出場してきました。きっかけは、K.N.Fが参加している、全国の製造業団体の集まり「Monozukulink.net」のつながりで、製造業対抗ミニ四駆大会があることを知り、昨年2024年10月の大阪大会に出場。その際に地元の専北高校に興味を持ってもらい、高校生2名と一緒に取り組みはじめました。万博の大会に向けて、高校生は4月から少しずつ3DCADの勉強をはじめ、Autodesk Fusionのフォーム機...
セミナーレポート

レポートNo.241:図面・幾何公差の読み方セミナー

2025年7月23日(水)、24日(木)の2日間、長野県から講師に藤崎淳子様をお招きして、図面の読み方ステップアップセミナーと幾何公差の読み方セミナーを開催しました。セミナーでは、図面に関する専門用語や意味を知ることができるだけではなく、材料や加工方法、検査方法などについても知ることができ、設計者だけではなく、加工者や検査部門、営業、購買など、製造業で仕事をする人であれば受講して勉強になる内容でした。セミナーは、実力診断テストからスタートし、自分が分からないところを把握した中で、セミナーを受講し、セミナー最後に再度同じテストが実施され、自分の理解度や成長度を確認できて良かったです。受講者のアン...
セミナーレポート

レポートNo.240:教員へのSOLIDWORKS初級・中級講習

2025年8月7日(木)岩手県立総合センターから依頼いただき、高校の教員を対象に、いわてデジタルエンジニア育成センターにて、3DCAD-SOLIDWORKSの初級と中級の講習会を行いました。初級では、トロフィーを作成しながら、スケッチ、フィーチャ、アセンブリ、図面作成の基本について学んでいただきました。中級では、資格試験CSWA(初級)に関しての内容をお伝えしました。今回、学んでいただいた内容が少しでも今後のお役に立てば幸いです。
セミナーレポート

レポートNo.239:教員へのSOLIDWORKS-CSWP講習

2025年8月4日~5日の2日間、岩手県立産業技術短期大学校の水沢校を会場に高校の先生向けに工業部会機械専門部での3DCAD-SOLIDWORKSのプロフェショナルの資格試験CSWPに関する講習会が開催されました。CSWP(Certified SOLIDWORKS Professional)は、ダッソー・システムズ社の認定プログラムの1つであり、複雑なパラメトリック部品の作成と変更、アセンブリの高度なスキルを証明する上級者向けの資格試験になります。高校では、初級であるCSWAの資格試験までは取り組んではいますが、上級のCSWPに取り組む機会は少なく、今回、次のレベルアップを目指す目的で講習会が...
セミナーレポート

レポートNo.238:生産現場での3Dプリンター&3Dスキャナー活用による生産改革セミナー

2025年5月22日(木)北上オフィスプラザ(岩手県北上市)のセミナールームを会場に、講師には「リコージャパン株式会社」様、「株式会社データ・デザイン」様をお招きしまして、3Dプリンターと3Dスキャナーに関するセミナーを開催しました。リコージャパン㈱様から3Dプリンターについて、造形方式から実際の活用事例について詳しく説明していただきました。樹脂材料だけでなく、金属AMに関する内容まで幅広く教えていただきました。㈱データデザイン様からは、3Dスキャナーを活用したリバースエンジニアリングと3Dプリンターを活用したMROパーツ製造について事例を交えて教えていただきました。MROパーツとは、Main...
セミナーレポート

レポートNo.237:専北塾~3DCAD講座(Autodesk Fusion)~専修大学北上高等学校

2025年3月12日(火)、14日(金)の2日間(半日)、専修大学北上高等学校(専大北上高校)【岩手県北上市】で開催された専北塾の3DCAD講座の講師をしてきました。3DCADは、個人や学生は無料で使用できるオートデスク社の「Fusion 」を使用。メカニックエンジニアリング科(旧 自動車科)の1年生を対象に行いました。夏にも一度、講座に参加していた学生でして、1日目は、コップを作りながらモデリングの方法を復習しました。2日目は、アセンブリ・アニメーション(分解図)と図面作成について学習しました。今回の講座が、これからの将来のために少しでもお役に立ったのであれば幸いです。