岩手県内で開催されるセミナー情報については「開催スケジュール」へ

3Dプリンタ

情報提供

3Dプリンター活用技術検定試験の申込開始

一般社団法人コンピュータ教育振興協会で実施している、3Dプリンター活用技術検定試験の前期申込が6月28日から開始されています。申込期限は8月8日までとなっています。試験日は9月10日(日)です。私は前回、試験を受けて無事に合格しました。試験時間は1時間で筆記試験になります。公式のガイドブックがあるので、その中身をきちんと覚えれば合格できます。(その覚えるのが大変なのですが・・・)↓サンプル問題↑どうです?解けました??↓公式ガイドブック3Dプリンタのメリット、仕組みとプロセス、活用法など幅広く掲載されているので、3Dプリンタの参考書として持っていても良い本です。試験の詳細については公式サイトを...
セミナーレポート

レポートNo.006:3Dプリンターものづくり体験

7月14日(木)いわてデジタルエンジニア育成センターを会場に北上商工会議所主催の3Dものづくり体験ということで、Autodesk Fusion360でスマートフォンスタンドを設計して頂きました。Autodesk社のFusion360は、非営利での使用、趣味用途での使用であれば無償で使用することができます。営利目的でも月額数千円程度で使用することができます。今回をきっかけにFusion360を深く勉強したいという方も数名出てきて、講師をした私としては、非常に嬉しい気持ちでした。作成してもらったスマートフォンスタンドは、これから随時3Dプリンタで出力して、本人にお渡しする予定です。Fusion36...
いわて3D活用企業・学校の紹介

紹介~No.005『㈱ミズサワセミコンダクタ』

ミズサワセミコンダクタさんは、1948年にメッキ業容として㈲水沢メッキ工業所として操業されました。1988年に各種半導体の組立を開始し1989年に㈱ミズサワセミコンダクタとなり、現在は半導体及び各種電子機器の製造・販売・サービスを行っています。また、内製装置開発に1986年から取り組んでおり製造現場の合理化、自動化を進めています。設計は3DCADを使用し設計段階で細部の事前検証を行うことにより効率化を図っています。 そして、今回、特にご紹介したいのが、3Dプリンタでの造形サービスです。3Dシステムズ社のProjet5500Xを保有しています。 紫外線硬化樹脂をインクジェット方式で一層ずつ積層さ...
セミナーレポート

レポートNo.001:第1回いわて3Dプリンタ活用研究会

2016年6月18日(金)ホテル東日本盛岡で、第1回いわて3Dプリンタ活用研究会が開催されました。研究会活動報告及び方針説明、基調講演、一般講演、展示等があり、約70名の参加があり盛大に行われました。内容について少しだけ紹介したいと思います。①研究会活動報告及び方針説明これまでの研究会の活動の報告と今後の活動方針の説明がありました。今年度、新しい取り組みとして会員企業・学校が連携したプロジェクト活動を行おうということになりました。テーマとして、様々な3Dプリンタ機器、加工技術などを持ち寄り、外観確認用の模型、モックアップの製作をしようということになり、参加企業・学校の募集を7月1日まで行い、7...