岩手県内で開催されるセミナー情報については「開催スケジュール」へ

セミナーレポート

セミナーレポート

レポートNo.171:ものづくり現場改善提案会・セミナー

2023年7月27日(木)北上オフィスプラザ(岩手県北上市)のセミナールームを会場に、自動化・省エネ・IoTソリューションに関する「ものづくり改善提案会(展示会)・セミナー」を開催いたしました。30社を超えるメーカー様の協力をいただき、CAD/CAMから切削工具、ツーリング、治具、自動化や省エネなどについて、多数の出展をいただきました。参加者(見学者)80名を超える盛大なイベントとなりました!感謝☆出展メーカー以下、ご協力いただきました出展メーカー様です。(本当にありがとうございました!感謝!)CAD/CAM㈱C&Gシステムズ、ジェービーエムエンジニアリング㈱省エネオリオン機械㈱、BXテンパル...
セミナーレポート

レポートNo.170:生産現場での3D プリンター活用による生産改革セミナー

2023年7月19日(水)北上オフィスプラザ(岩手県北上市)のセミナールームを会場に、講師には「リコージャパン株式会社」様をお招きしまして、3Dプリンターに関するセミナーを開催しました。3Dプリンターの活用は、今や試作用途だけではありません。治具や型、最終製品など幅広く活用されています。今回のセミナーでは、3Dプリンターの基礎知識から、工場で実際に行われた 3D プリンターを用いた生産改革に関して詳しく解説していただきました。単に治具を置き換えるだけではなく、ライン構成そのものを大きく変更した事例や組立工程の改善事例もご紹介いただきました。なぜ、そこまで根本的な変更を行ったのか?どのような効果...
セミナーレポート

レポートNo.169:北上コンピュータ・アカデミーにオートデスク社の来校

2023年7月3日(月)、私(小原照記)が非常勤講師を務める「北上コンピュータ・アカデミー」に3DCAD(Fusion360)や3DCG(Maya、3dsmax)の開発提供元であるオートデスク社のエデュケーションマネージャの渡辺様が来校されました。CG・CAD/ビジュアルデザインコースの授業の見学と学生に励ましのメッセージをいただきました!学生も良い刺激、学びになったと思います!貴重な機会をありがとうございました!北上コンピュータ・アカデミーでは、3DCADの授業でオートデスク社のFusion360を1年生から学び、2年生では、資格取得(Fusion360ユーザー試験)まで行っています。資格取...
セミナーレポート

レポートNo.168:3Dを活用した生産技術領域のDX推進セミナー

2023年7月11日(火)いわてデジタルエンジニア育成センター(岩手県北上市)を会場に、講師には「株式会社アルゴグラフィックス」様をお招きしまして、「3Dを活用した生産技術領域のDX推進セミナー」を開催しました。見るだけじゃない!3D設計データをフル活用してみませんか?というタイトルで、設計の3DCADデータを生産技術者や製造現場でも活用しないと勿体ない!というお話しがありました。設計者の制作した3DCADデータを見るだけであれば、無償のビューワがあります。さらに、XVLというソフトを利用すれば、見るだけではなく、試作品代わりに評価・検証が行えたり、業務で必要な指示書の作成なども行え、デジタル...
セミナーレポート

レポートNo.167:製品含有化学物質情報管理セミナー

2023年7月5日(水)北上オフィスプラザ(岩手県北上市)のセミナールームを会場に、講師には「UEL株式会社」様をお招きしまして、「製品含有化学物質情報管理セミナー」を開催しました。欧州のRoHS指令やREACH規則を中心とした主要な法規制の最近の動向、共通フォーマット「chemSHERPA」の概要からフォーマット改定、対応方針などについて説明をいただき、自社で開発販売している「グリーン調達マイスター」についても紹介をいただきました。昨今、世界中で化学物質規制は強化が加速し、海外の投資家による環境経営への注目度も高まってきています。各企業間ではビジネスパートナーとして適切な環境負荷物質管理がで...
セミナーレポート

レポートNo.166:DMS2023-日本ものづくりワールド

2023年6月21日(水)~23日(金)の3日間に渡り、東京ビッグサイトで開催されていた「日本ものづくりワールド」へ、22日・23日と行ってきました。日本ものづくり ワールドは、10の専門展で構成される日本最大級の製造業の展示会です。IT、DX製品、部品、設備、装置、計測製品などを扱う企業が世界中から出展し設計、開発、製造、生産技術、購買、情報システム部門の方々と活発に商談が行われます。自分の情報整理も兼ねて、少し内容をご紹介!【3DCAD】IRONCAD Mechanical(クリエイティブマシン)IRONCADは、ドラッグ&ドロップでブロックや穴を積み重ねて簡単にモデリングできる3DCAD...
セミナーレポート

レポートNo.165:シミュレーションによる切削加工最適化セミナー

2023年6月16日(金)北上オフィスプラザ(岩手県北上市)のセミナールームを会場に、講師には「ジェービーエムエンジニアリング株式会社」様をお招きしまして、「シミュレーションによる切削加工最適化セミナー」を開催しました。セミナーでは、CGTech社(開発元:アメリカ)のCNCシミュレーションソフト「VERICUT(ベリカット)」について、詳しく説明をいただきました。CNCシミュレーションソフトとは、実工作機械の加工前にPC上で検証し問題点を発見するシステムです。工作機械の動作と材料の切削状態をPCで確認できます。干渉検出により破損率を削減でき、工具・ホルダー・治具・回転軸・スピンドル等の干渉を...
セミナーレポート

レポートNo.164:生産現場の課題を見える化セミナー

2023年6月13日(火)北上オフィスプラザ(岩手県北上市)のセミナールームを会場に、講師には「リコージャパン株式会社」様をお招きしまして、生産現場の課題を見える化セミナーを開催しました。多くの皆様から参加申し込みをいただき、満員御礼!!!講演と展示と大盛況でした!感謝☆講演では、リコージャパン㈱デジタルサービス技術本部 インダストリアル事業部 製造業コーディネート営業部 コーディネート1グループ 鈴木一喜様から「製造業がデジタル化に向けて最初に取組むこと~生産現場のどの工程に課題があるのかを見える化~」について、お話しいただきました。リコージャパン様では、無料の「デジタル化診断」というサービ...
セミナーレポート

レポートNo.163:卓上型ロボットアーム実践活用講習会

2023年6月2日(金)北上オフィスプラザ(岩手県北上市)のセミナールームを会場に、講師には「株式会社GRIPS」様をお招きしまして、卓上型ロボットアーム実践活用講習会を開催。ブロックプログラミングやPythonを使っての操作制御を学びました!!!卓上型ロボットアームには、20万円以下と安価に購入できる「Dobot Magician」を使用。はじめは、教育用途で作られたみたいですが、実際の生産現場でも使用できるのではないかとセミナー受講者から話しがあったのをきっかけに、現在、日本では実際の工場現場でも使用されるようになったとのことです。位置繰返精度は、0.2mm。高価格なロボット比べると精度は...
セミナーレポート

レポートNo.162:3Dプリンター紹介セミナー(MarkTwo、Raise、Form3、Fuse1)

2023年5月31日(水)北上オフィスプラザ(岩手県北上市)のセミナールームを会場に、株式会社アピール(青森県)様のご協力をいただき、3Dプリンター紹介セミナーを開催しました。講演では、日本3Dプリンター株式会社の中野雅也氏からFDM方式「Raise3D」と長繊維も使用可能な「Mark Two」の3Dプリンターの紹介と活用事例について、お話しいただきました。デジタルファクトリー株式会社の福田有斗氏からは、LFS方式「Form3、3L」とナイロン造形SLS方式「Fuse1」の紹介と活用事例を教えていただきました。昨今、さまざまなシーンで3D プリンターが活用されています。主に製造業での台頭は著し...