岩手県内で開催されるセミナー情報については「開催スケジュール」へ

セミナーレポート

セミナーレポート

レポートNo.088:岩手県青少年会館~パソコンで3D(立体)を作ってみよう!

2020年1月9日(木)岩手県青少年会館(盛岡市)主催のパソコンで3D(立体)を作ってみよう!というテーマで、盛岡市内の小学生に3DCADと3Dプリンタを体験してもらいました。 当日は、専用バスで盛岡市から北上市にある弊センター(いわてデジタルエンジニア育成センター)まで来て頂きました。3DCAD-Fusion360のフォーム機能を使用して好きな物を立体化してもらいました。フォーム機能とはコンピュータ上で粘土細工を行うような感覚で立体形状をつくれます。皆さん、集中して素晴らしい作品を作られていました。作成したデータは、後日、3Dプリンタで造形して岩手県青少年会館に送らせて頂きました。岩手県青少...
セミナーレポート

レポートNo.087:北上市ものづくり探検隊

2020年1月7日(火)北上市内の小学生5・6年生を対象にものづくり探検隊が開催されました。毎年、北上市が主催しているもので、今回は3DCADと3Dプリンタを体験する内容で、3DCAD-Fusion360のフォーム(旧スカルプト)機能を使用して好きな物を作成してもらいました。フォーム機能はコンピュータ上に粘土細工をしていくような感覚で立体形状を作成していくものです。 出来上がった作品がこちら!どれも素晴らしい作品ばかり!!1時間練習して、残り1時間半くらいでココまで作成されます!本当に子どもは飲み込みが早いですね♪出来上がった作品は、今年度、北上市産業支援センターに新しく設置されたフルカラー3...
セミナーレポート

レポートNo.086:ロボット活用セミナー

2020年1月24日(金)北上オフィスプラザのセミナールームにて、JBMエンジニアリング様を講師にロボット活用セミナーを開催しました。人手不足の中で生産性を高めるためには、 「デジタルツールなどの利活用」がカギとなります。 そうしたツールを使いこなして現場作業の自動化を図りつつ、 より付加価値の高い業務に重点化できる職場をつくるべく「人材育成」も今後求められます。今回のセミナーでは、講師にジェービーエムエンジニアリング株式会社の方に、ロボット導入時間を大幅に短縮する オフラインティーチング「OCTOPUZ(オクトパス)」について説明をして頂きました。ロボティクスアプリケーション「OCTPUZ(...
セミナーレポート

レポートNo.085:デザインセミナー

2019年1月17日(金)岩手県工業技術センターのデザインラボにて、デザインセミナーを開催。デザインラボは、市場において競争力のある魅力的な商品の開発を支援するため、(地独)岩手県工業技術センターが設置したデザイン支援拠点です。岩手県内の製造事業者およびデザイナー等を対象に、「デザインの普及啓発」、「商品開発支援」、「デザイン手法・製品技術の研究開発」の3つの活動により、北国〔岩手〕の暮らしを創造するための支援を行っています。そこで今回、講師に東京から オートデスク株式会社の藤村祐爾氏にプロダクトデザイン検討のポイントと 3DCAD によるモデリングについてのセミナーを開催。講師の 藤村祐爾氏...
セミナーレポート

レポートNo.084:SOLIDWORKS実践セミナー

2020年1月14日(火)、15日(水)の2日間、いわてデジタルエンジニア育成センター(岩手県北上市)にてSOLIDWORKS実践セミナーを開催。講師に東京から3Doors株式会社のCEOである高橋和樹氏をお招きし、3DCADでのエラートラブルを解決する方法を習得するセミナー内容。講師の高橋和樹氏は、有名オーディオメーカにて、カセットメカの開発、設計業務に約8年間従事され、その後CAD、PLMベンダー(※ソリッドワークス ジャパン等)でコンサルタントとして多くの製造業に3次元設計やIT化推進に尽力し、多くの実績を顧客と共に挙げておられます。現在は、3Doors株式会社を立ち上げ、SOLIDWO...
セミナーレポート

レポートNo.083:3D Printing World in Akedori 2019

2019年12月3日(火)、宮城県産業技術総合センターで開催された「3Dプリンティング ワールド in 明通 2019」に参加してきました。 最新の国際技術情報をいち早く学べるセミナーで、2017年は台湾の金属AM技術動向、2018年はドイツformnextの最新動向をテーマに開催されています。 今年2019年は、世界と戦うドイツの 最先端技術とムーブメントをテーマに、ドイツ FIT AG アルベルト・クライン氏から「3Dプリンティングからアディティブマニュファクチャリングへ - 現在の状況」について基調講演がありました。 FIT AGは、積層造形に関して約25年の経験を持つ業界の先駆者で、 ...
セミナーレポート

レポートNo.082:Iwate.Unity #1

2019年11月23日(土)、岩手県で初開催されたUnityのイベントに参加してきました。場所は 岩手県公会堂地下にある「 いわて若者カフェ イベントスペース① 」。 Unityとは、ユニティ・テクノロジーズが開発しているゲームエンジンのことです。ゲームエンジンとは、ゲームを開発するためによく使用する機能を簡単に使えるようにまとめたものです。ゲームエンジンの中でもUnityは一番使用されており全世界で100万人の開発者が使用しています。最近では「ポケモンGO」に使用された事でも有名になっています。製造業においても眼鏡をかけて仮想空間を体験するVR技術とコラボさせることで、工場での生産ラインのシ...
セミナーレポート

レポートNo.081:次世代型3DCAD(Fusion360)体験セミナー in 釜石

2019年11月20日(水)次世代型3DCAD体験セミナーを実施しました。次世代型3DCADとは、オートデスク社が開発提供している「Fusion360(フュージョン スリーシックスティー)」。立体モデルを作成する3DCADの機能の他、強度や熱の検証をするシミュレーション機能のCAE、切削する加工プログラムを作成するCAM機能など、ものづくりに必要なデジタルツールが搭載されているソフトウェアです。会場は、 釜石・大槌地域産業育成センター内にある岩手大学釜石ものづくりサテライト。 玄関には、以前に3DCADでモデリングして3Dプリンタで造形した作品が展示してありました。ラグビーボールと階段、かま...
セミナーレポート

レポートNo.080:SOLIDWORKS WORLD JAPAN 2019 & CSWEスペシャルナイト

2019年11月8日(金)ANAインターコンチネンタルホテル東京(赤坂)で開催された「SOLIDWORKS WORLD JAPAN 2019」イベントに参加してきました。イベント開始が9時からで、私は岩手から朝一の新幹線で向かいましたが、間に合わず、遅れて会場に入ると、なんと大勢の人!!人!!SOLIDWORKS CEO ジャン・パオロ・バッジの講演が始まっていました。内容は、3D EXPERENCE を活用したモノづくりについてでした。今話題のトポロジー最適化、ジェネレーティブデザインの紹介などがありました。CEOの講演の後は、SOLIDWORKS JAPANのスタッフからSOLIDWORK...
セミナーレポート

レポートNo.079:CAMによる製造工程自動化

2019年11月7日(木)宮城県産業技術総合センターでCAMに関するセミナーが開催されていたので、岩手から車で行き参加してきました。内容を一部ご紹介。自分はBコースのセミナーに参加【B-1】プレス金型製作の自動化・効率化日本ユニシス・エクスソリューションズ㈱のCADmeisterのCAD/CAM機能についての紹介がありました。CADmeisterは金型設計に特化した機能が多く搭載されており、CAMによる加工パス作成の自動化機能もありました。【B-2】SOLIDWORKS CAMセミナーSOLIDWORKS CAMは、SOLIDWORKSのサブスクリプションサービスに入っていれば使える機能です。...