岩手県内で開催されるセミナー情報については「開催スケジュール」へ

SOLIDWORKS

セミナーレポート

レポートNo.080:SOLIDWORKS WORLD JAPAN 2019 & CSWEスペシャルナイト

2019年11月8日(金)ANAインターコンチネンタルホテル東京(赤坂)で開催された「SOLIDWORKS WORLD JAPAN 2019」イベントに参加してきました。イベント開始が9時からで、私は岩手から朝一の新幹線で向かいましたが、間に合わず、遅れて会場に入ると、なんと大勢の人!!人!!SOLIDWORKS CEO ジャン・パオロ・バッジの講演が始まっていました。内容は、3D EXPERENCE を活用したモノづくりについてでした。今話題のトポロジー最適化、ジェネレーティブデザインの紹介などがありました。CEOの講演の後は、SOLIDWORKS JAPANのスタッフからSOLIDWORK...
セミナーレポート

レポートNo.074:SOLIDWORKS活用促進セミナー

2019年9月25日(水)いわてデジタルエンジニア育成センター(岩手県北上市)にて、講師にソリッドワークス・ジャパン様、大塚商会様をお招きしての「SOLIDWORKS活用促進セミナー」を開催しました。セッション① 13:30~14:30 3Dデータの有効活用【ものづくり改革セミナー】 ソリッドワークス・ジャパン様から3次元データの有効活用による、設計品質向上、製品開発期間の短縮についての説明がありました。3DCADを使って設計することで、2D図面が読めない設計以外の部門の人達でも、すぐに形状が把握でき、強度や重心位置、干渉箇所などを事前に検証できるため、手戻りを減らし業務改善は図り様々な作業を...
情報提供

SOLIDWORKS 2018 基本講座【ビデオ】

この度、3DCAD-SOLIDWORKSの基本操作を紹介した学習ビデオを協力頂きながら制作致しました。SOLIDWORKSを活用するための第1歩として、よろしければ参考にしてください!LinkedInラーニング:「SOLIDWORKS 2018基本講座」コースへようこそ!、コース: SOLIDWORKS 2018基本講座、講師: 小原 照記
情報提供

SOLIDWORKS-サーフェス学習ビデオの御紹介

この度、3DCAD-SOLIDWORKSのサーフェスコマンドを紹介した学習ビデオを協力頂きながら制作致しました。サーフェス機能を活用するための第1歩として、よろしければ参考にしてください!!LinkedInラーニング:Lynda.com 日本版:<概要>SOLIDWORKSは豊富な機能と使いやすい操作性で世界的に使われている機械系の3D CADソフトです。その中でもサーフェス機能は自由曲面や複雑な曲面のデザイン、意匠設計に用いられる大変重要な機能です。このコースではSOLIDWORKSのサーフェス コマンドについてひとつひとつ詳しく解説します。サーフェスを作成する手前の準備となるワイヤーフレー...
セミナーレポート

レポートNo.039:高度3次元CAD研修~SOLIDWORKS

2017年12月13日(水)~15日(金)の3日間高付加価値型ものづくり技術振興事業の高度技術研修として 「高度3次元CAD研修」を開催しました。3DCAD SOLIDWORKSのより高度な活用方法について学んで頂こうと、東京から3Doors株式会社 代表取締役 高橋和樹氏をお呼びしました。高橋氏は大手オーディオメーカーにて、メカ設計に従事、その後CAD、PLMベンダーでコンサルタントとして多くの製造業で3次元設計やIT化推進に尽力し、多くの実績を顧客と共に挙げており、現在は3Doors株式会社を立ち上げ、3次元設計、SolidWorksに特化した公差設計及び運用、6シグマ(シックスシグマ)に...
セミナーレポート

レポートNo.037:SOLIDWORKS WORLD JAPAN2017

2017年11月10日(金)ウェスティンホテル東京で開催されていたSOLIDWORKS WORLD JAPAN2017に参加してきました。ソリッドワークス・ジャパン株式会社が主催で東京と大阪で1年に1回開催されるイベントとなっています。最新機能の紹介やユーザー事例などの各セッションがありました。プログラム私が聞いてきた内容を少し紹介したいと思います。○キーノート【基調講演】『おっちょこちょい』は美徳である~「新しいコト」を実践するエッセンス講演者:GROOVE X株式会社 代表取締役 林 要 様トヨタ自動車で実験、流体解析、F1プロジェクト、量産車の担当などを経て、ソフトバンクに転職しロボット...
情報提供

SOLIDWORKSサブスクリプションサービス特典の変更

2017年7月からSOLIDWORKSのサブスクリプションサービス特典に変更がありました。これまで認定試験をライセンス数に関係なく何人でも無料で受けることができましたが、これからはライセンスの数だけのようです。その他の詳細については、SOLIDWORKSの公式サイトを御確認ください。以前現在(2017年7月以降)変更にともない、クーポン番号の取得の方法も変わっています。SMSでメールが届くので受験者はスマホ・携帯電話が必要になります。
情報提供

SOLIDWORKS2018 Beta版がリリースされました

Beta版は正式版をリリース(公開)する前にユーザーに試用してもらうためのサンプルのソフトウェアです。いち早く新機能を確認できるだけでなく、見つかった問題は早期修正される可能性がより高くなりますので、Beta版を評価してバージョンアップ後の問題対策としても有効です。Betaコンテストというのもあり、問題点や改善点をレポートして、獲得したポイントの多い人をコンテスト形式にて表彰されます。私もコンテストに参加まではいかなくても、ダウンロードして試してみたいと思います。SOLIDWORKSのサブスクリプションサービスに入っていればベータ版をダウンロードできます。ベータ版のダウンロード、コンテストへの...
セミナーレポート

レポートNo.019:釜石商工高校CSWA講習

平成29年1月10日(火)、11日(水)の2日間、釜石商工高校の工業クラブの部員の方達へ3DCAD-SOLIDWORKSの資格試験CSWAの対策講習と実際に試験を実施しました。夏休みの時期に3日間の講習を行っていまして、今回が2回目の講習会となりました。11日(水)の午後から試験を実施し、合格した内の1名が(公)全国工業高等学校長協会が実施する「ジュニアマイスター顕彰制度」でジュニアマイスターゴールドとなり、生徒、先生ともに喜んでいました!ジュニアマイスター顕彰制度とは、様々な資格がポイント制になっており、45点以上がゴールドに認定されるようです。ちなみに今回のCSWA資格が4点です。ジュニア...