岩手県内で開催されるセミナー情報については「開催スケジュール」へ

いわて3D通信

いわて3D通信

いわて3D通信 Vol.065

お世話になっております。いわてデジタルエンジニア育成センターの小原です。先月、2DCAD-DraftSightの無償提供終了のお知らせをしたところ無償で便利に使っていた企業様も多く、今後どうしていくかお困りの企業様も出てきているようでした。現在、代替えツールとして、SolidEdge 2D Draftingをインストールして検証してみているところですが、DXFやDWGのデータを読み込んだり、出力もできるなどデータ互換も問題なくできそうです。場合によっては文字化けがあるかもしれませんので、その辺の情報がございましたら、御連絡頂き情報共有させて頂ければ幸いです。作図機能は、DraftSightとは...
いわて3D通信

いわて3D通信 Vol.064

お世話になっております。いわてデジタルエンジニア育成センターの小原です。平成の時代も残り数日となって参りました。そして、これから10連休という人も多いのでしょうか?さて、今回のお知らせは、4つです。(1)無償版2DCAD-DraftSightの提供終了(2)北上市ーフルカラー3Dプリンタ利用開始(3)ポリテクセンター在職者向け3DCAD講習開催のお知らせ(4)SOLIDWORKS基礎講習開催のお知らせ以下、詳細です。(1)無償版2DCAD-DraftSightの提供終了 無償の2DCADとしてダッソー・システムズ社から提供されていた 「DraftSight」が最新版2019から有料化となり、 ...
いわて3D通信

いわて3D通信 Vol.063

お世話になっております。いわてデジタルエンジニア育成センターの小原です。 本日は、来週開催される3Dプリンタについてのセミナーのお知らせです。北上市で平成29年度地域新成長産業創出促進事業費補助金を採択し、「デジタルものづくり共同基盤整備事業」を立ち上げ、北上市産業支援センターに高精度フルカラー3Dプリンタが導入されました。これを機にこのたび、3Dプリンタの産業界、大学・研究機関における様々な活用方法についての最新情報提供セミナーを開催いたします。3Dプリンタは様々な高機能マテリアルに対応、造形技術も進化し続け、今後ますます身近な存在になることが予想されています。本セミナーでは、そのような3D...
いわて3D通信

いわて3D通信 Vol.062

お世話になっております。いわてデジタルエンジニア育成センターの小原です。無事、島根県から帰って参りました。島根県も雪が降りませんでしたが、岩手も雪がないですね。自宅に帰り、先週の金曜日に放送されたテレビの録画を確認しました。ご覧になった皆様、いかがでしたでしょうか。私はアナウンサーの反応の良さとテレビ局の編集力にプロの技を感じました。お恥ずかしい限りですが、少しでも岩手県民に3Dの楽しさが伝わって、興味を持ってもらえたのであれば本望です。さて、本日は皆様に大ニュースです。新聞等で見た方もいらっしゃるかと思いますが、水沢工業高校の学生が、高校生では日本初の3DCADの最上級資格を取得。岩手県内の...
いわて3D通信

いわて3D通信 Vol.061

お世話になっております。いわてデジタルエンジニア育成センターの小原です。今週1週間、島根県に来ています。島根県立東部高等技術校の訓練生に3DCAD-Fusion360を3日間、2日間はSOLIDWORKSとFusion360のCAE、トポロジー最適化について講習を行います。こちらは雪もなく、快適に生活をしております。島根県には有り難い御縁で5年ほど前から毎年呼んでいただいております。さて、話しは変わりまして、先日、岩手朝日テレビの中尾アナウンサーが3DCADを体験に来まして、その様子が今週の金曜日(3月1日)の夕方(18:15~)のニュース、スーパーJチャンネル内おじゃましますのコーナーで放送...
いわて3D通信

いわて3D通信 Vol.060

お世話になっております。いわてデジタルエンジニア育成センターの小原です。先日、いわて3D通信をはじめとした、私が管理運営しているWeb サイト、SNS(Facebook、Twitter、Instagram、LINE)などのデザインの更新を行いました。大きくは変わっておりませんが、背景の画像など少し変わっていますので、間違い探ししてみてください。3DdoFactory:ちなみにですが、SNSの国内ユーザー数は、1位:LINE、2位:Twitter、3位:Instagram、4位:Facebookのようです。InstagramがFacebookを超えたんですね。さて、今回のお知らせは、4つです。(...
いわて3D通信

いわて3D通信 Vol.059

お世話になっております。いわてデジタルエンジニア育成センターの小原です。LINEは皆さま使われていますでしょうか。先日、ビジネス向けLINE@の認証済みアカウントの申請をし、無事に審査を通過いたしました。今後は、LINE検索で表示されやすくなったりなどのメリットがあるようです。今後はLINEでも岩手の3D情報を配信していきたいと思っていましたので、どうぞよろしくお願いいたします。申請までの流れなどをブログにまとめました。さて、本日のお知らせは3件です。(1)東京でのオンラインセミナーが無料視聴できるように!昨年、11月、12月に東京に行き、配信した3DCADのオンラインセミナーがYoutube...
いわて3D通信

いわて3D通信 Vol.058

お世話になっております。いわてデジタルエンジニア育成センターの小原です。本年もどうぞよろしくお願いいたします。 私も紹介されている「きたかみ仕事人図鑑」が先日2万PVを達成したみたいです。サイトオープンから136日での達成とのこと、私もこの通信をより多くの人のお役に立てるように見習って頑張っていきたいと思います。しばらく、お休みしていた「いわて3D活用企業・学校の紹介」も今年から少しずつ更新していきたいと思っていました。紹介して欲しい方、オススメの企業・学校等ありましたら、ぜひ、私までご連絡ください。さて、本日のお知らせは、3件です。(1)SOLIDWORKS応用講習開催のご案内開催日時:2月...
いわて3D通信

いわて3D通信 Vol.057

お世話になっております。いわてデジタルエンジニア育成センターの小原です。先週19日に北上コンピュータ・アカデミーで講演をさせて頂きました。それが岩手日日新聞に掲載されており、「オンリーワンが重要」という見出しでちょっと恥ずかしく思っている今日この頃です。講演会の時の様子をブログにアップしました。また、きたかみ仕事人図鑑さんにも記事にして頂きました。ヒトを想う仕事。さて、本日のお知らせは、1件です。(1)次世代型3DCAD体験セミナー in釜石3DCADって、どう使うの? 何に使えるの??3Dに興味はあるけど、なかなか踏み切れない・・・等々、3DCADを使ってみるきっかけづくりとして体験セミナー...
いわて3D通信

いわて3D通信 Vol.056

お世話になっております。いわてデジタルエンジニア育成センターの小原です。先週金曜日に北上市役所へ行き、市長に私の書いた本を1冊と図書館へ3冊献本してきました。私自身が3DCADを学んだきっかけというのが、約10年前に北上市で開催していた求職者向けの3次元設計技術者の育成講座でした。それを受けてなければ、今の私はなかったと思います。なので今回、北上市に感謝の意を込めて本を献本させて頂きました。そして、今後も恩返ししてけるよう頑張っていきます。来週19日(水)には、北上コンピュータ・アカデミーにおいて、デジタルものづくり公開講座の講師をさせていただくことになりました。~デジタル化、地方だからできる...